「バケモンにはバケモンをぶつけんだよ!」
概要
「呪怨 - ザ・ファイナル -」の製作中、スタッフが「呪怨シリーズを終わらせるのは悲しい。次回作を作るとしたらどうするか。」と言い出したことから企画が始まり、リングシリーズを配給するKADOKAWAの快諾により製作が決定した。
企画段階の状態だったが、KADOKAWAより2015年のエイプリルフールの嘘告知として「貞子VS伽椰子」の画像が公開され、そのインパクトから賛否両論ながら話題となり、本格的に製作が始まっていくことになる。
(なお、この嘘予告を白石晃士が見て、「もし本当にやるならやらせてくれませんか」と打診したことで、監督が決まったと言う経緯がある。)
そのまま、ファンの中ではエイプリルフールのネタとして認識されていたが、「呪怨 - ザ・ファイナル -」のラストで、「貞子VS伽椰子」の告知がなされ、エイプリルフールのネタではなく本当に製作されると知ることとなった。
2016年の6月に全国公開。
ストーリー
リングシリーズと呪怨シリーズに関してはリング(鈴木光司),呪怨を参考のこと。
(ネタバレを含みます。)
女子大生の倉橋有里は自身の好奇心の結果、友人の上野夏美へ見ると二日後に死ぬ「呪いのビデオ」を見せてしまい、共に都市伝説に詳しい大学の教授 森繁新一に相談する。森繁は過去に取材した霊媒師である法柳を頼るが、貞子の呪いの強さにより御祓いは失敗し、夏美の呪いは当代きっての霊媒師 常盤経蔵に託されることとなった。
一方で、入ったら死んでしまうと噂の「呪いの家」の近所に引っ越してきた高校生の高木鈴花は、行方不明になった小学生が呪いの家の中にいることを目撃し、家の中へと入ってしまう。伽椰子に命を狙われる鈴花だったが、貞子の呪いの対抗手段として「呪いの家」に注目していた経蔵によって間一髪のところで助け出される。
貞子の呪いと、伽椰子の呪い、二つの呪いを重ね合わせることで、呪いの完遂に固執する貞子と伽椰子が獲物を取り合い消滅すると経蔵は秘策を立てるが……。
登場人物
- 倉橋有里
本作の主人公。自身の好奇心から、偶然ながら親友である夏美に「呪いのビデオ」を見せてしまう。友人の呪いを祓うために、行動を共にするが、法柳による御祓いが失敗したことから「誰かにビデオを見せれば助かる」と言う都市伝説を信じ、自身も「呪いのビデオ」を見ることになる。
- 高木鈴花
もう一人の主人公。「呪いの家」の近所に一家で引っ越してきた高校生。引越し初日から家の呪いに引き寄せられ、徐々に精神がやつれていく。呪いの家の前で見かけた少年が行方不明になったことから、家の中に入ったのではないかと心配し「呪いの家」を眺めていると家の中に少年の姿を目撃して、家の中に入ってしまう。
- 上野夏美
有里の友人。リサイクルショップで買ったビデオデッキの中に入っていた「呪いのビデオ」を見てしまう。呪いを解くための手段を色々試みるが失敗し、絶望して呪いの映像をネットに流してしまう。
- 森繁新一
有里と夏美の通う大学の教授。都市伝説に詳しく、特に「呪いのビデオ」に惹かれ実物を捜し求めていた。呪いのビデオに関する本を自費出版し、自身も呪いのビデオを見るほどのフリーク。有里と夏美に法柳を紹介するが、自分は貞子と出会うため御祓いを拒否する。
- 法柳
有名な霊媒師。森繁は「本物の霊媒師」と太鼓判を押すが、貞子の呪いの強さに負けてしまう。
- 常盤経蔵
強力な霊媒師。その能力は法柳を超え、貞子の呪いを解くことに失敗した時のことを考えた法柳により呼ばれていた。呪印を用いて、俊雄程度ならば追っ払えるが、貞子や伽椰子相手には分が悪く、二つの呪いを戦わせて消滅させることを考案する。
- 珠緒
経蔵と行動を共にする少女。盲目だが霊感が強く様々なものを見通す。霊媒の能力はないが、霊感の弱い経蔵を補助して助け合う関係。
元シリーズとの相違
・呪いのビデオを見た後死ぬまでの期間が1週間から2日になっている。
・呪いのビデオの内容が井戸の映像から廃墟にある扉の映像になっている。
外部リンク
関連イラスト
(三つ巴)
関連タグ
妖怪百姫たん!…コラボ作品。ゲーム内イベントをこなすことで貞子と伽椰子のユニットを入手できる。