ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

水力発電の編集履歴

2016-07-27 16:37:04 バージョン

水力発電

すいりょくはつでん

水を利用して発電する方式

河川にダムを建設し、水を高い位置まで持ち上げることで位置エネルギーを発生させ、低地に配置したタービンに高所から落とした水をぶつけてタービンを回転させることで発電する。

発電に使用した水は河川を海まで流下し、蒸発して再び雨となって水源地に戻るため水力発電は再生可能エネルギーの一つにも位置づけられている。

著名な水力発電所


欠点

水が重要である為、渇水が発生すると貯水池が干上がってしまい発電不可能になってしまう。

また、平成28年熊本地震によって黒川第一水力発電所の貯水ダムが崩壊し貯水した水が流出しふもとの集落にまで流れてしまった。この事からダムが崩壊する事によって何万トンという質量の水が一気に流れた場合は深刻かつ甚大な大水害を引き起こす可能性も十分にありうる。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました