ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

馬鹿の編集履歴

2011-01-23 19:10:08 バージョン

馬鹿

「馬鹿」(ばか)とは相手の立場を低く見なす・感情を損なう・人格を否定するために、頻繁に使われる卑語・俗語。


「莫迦」とも表記するが、馬鹿を含めいずれも借字である。

インターネット上では「ヴァカ」「Baka」「βακα」等のネットスラングとして使用されることがある。


語源

「鹿をさして馬という」史記(根拠は薄弱)

秦の2代皇帝「胡亥」の時代に権力をふるった宦官「趙高」が、あるとき皇帝に「これは馬でございます」と言って鹿を献じた。

皇帝は驚いて「これは鹿ではないか?」と尋ねたが、臣下たちは趙高の権勢を恐れてみな鹿を指して馬だと言った、という『史記』にある故事から来るとする説。

ただし馬鹿を「ばか」と読むのは日本語読みであって、漢語では「ばろく」としか発音しない。


破家説

禅宗の仏典などに出てくる、破産するという意味の「破家」に「者」を付けて、「破産するほど愚かな者」というところから「馬鹿者」という言葉が生まれたとする説。日本国語大辞典で採用されている。


はかなし説

雅語形容詞である「はかなし」の語幹が変化したという説。金田一春彦はこの説によっており、これをとる国語辞典も存在。


阿呆との比較

馬鹿と阿呆のどちらが厳しい表現になるかは地域で異なる。

関東の人は「アホ」と言われると非常に侮辱されたと感じる場合が多く、関西の人は「バカ」と言われると非常に見下されたと感じる場合が多い。


ただし「馬鹿」は普遍的な言葉でありながら、専門家の間でも由来・意味・変遷についての見解が分かれている。

Wikipediaの記事「馬鹿」


関連タグ

作者は病気 バーロー 変態

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました