ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
編集者:Null
編集内容:ガルムについて、ヘルの館について、RO

北欧神話の冥府、ニブルヘイム

カナではニヴルヘイムとも表記する。『スノリのエッダ』「ギュルヴィたぶらかし」に登場する地名。『古エッダ』でいうニヴルヘルとも同一視される。

「ギュルヴィたぶらかし」によれば、ニブルヘイムの住人は病気寿命で死んだものであり、その支配者は女神ヘルである。ヘルの屋敷は壮大で、大きな門と高い垣根を持っているという。ヘルの館の名はエーリューズニルと呼び、ガングラティという下男、ガングレトという下女が仕えている。

また同書は、悪い人間はヘルを経てニヴルヘルに行くともいう。しかし、同書で“よいことばかり語られる最も優れた神”とされているバルドルは、同書で死後ヘルの館に住んでいるともされる。そうすると、バルドルを悪い人間というのは矛盾するので、ヘルヘイム(ヘルの館)とニブルヘイムは別の場所であるとも解釈されている。

『古エッダ』「巫女の予言」によれば、重い流れの川を偽証人、人殺し、人妻を誘惑した者が渡り、狼が彼らを引き裂き黒竜ニーズヘグが彼らの血をすするという。「ギュルヴィたぶらかし」によれば、このニーズヘグが住む地こそニブルヘイムである。

『古エッダ』「バルドルの夢」によれば、ニブルヘルは一頭の犬が守っている。これは同書「巫女の予言」でラグナロクに吠える犬ガルム、同書「グリームニルの歌」で犬のうちの最高のものと讃えられるガルムのことと見なされている。

表記ゆれ、同義語ともされる言葉

ニヴルヘイム ニヴルヘル ヘル ヘルヘイム

関連タグ

北欧神話 冥府 地獄 ヘル

ラグナロクオンラインに登場するニブルヘイム

元ネタは先述の北欧神話。ウンバラから紐なしバンジージャンプをして運よく生き残るか、イグドラシルの幹を抜けていくかしないと辿り着くことはできない。死者の街ニブルヘイムと多くの不死系、悪魔系のモンスターが彷徨うフィールドからなる。

関連記事

編集者:Null
編集内容:ガルムについて、ヘルの館について、RO