ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

逆恨みの編集履歴

2017-03-06 17:37:42 バージョン

逆恨み

さかうらみ

逆恨みとは本来恨まれるべき者が逆に相手を恨むこと。

本来の意味合いとしては「恨まれるべき者」が逆に恨むことである。

ただし、近年では「本来恨まれる筋合いのない者」が恨まれることを指す場合が多い。


逆恨みの原因は色々と考えられるが、心理的側面から見れば防衛機制の一つ「投射」であると言える。

すなわち、自分が恨まれる状況や都合の悪い状況に陥っている際に、それを他者に置き換えることで精神を安定させようと考えることによって生じるのである。


多くの場合、他者とは悪いことを突き付けた、または恨んだ相手に対して投射されることになる。

当然、多くの場合は自分に非があったり落ち度があったりするため、それを自分の中で納得すれば逆恨みというのは起きにくい。

しかしながらそれらを棚に上げたり、または自覚がなかったりすると逆恨みにつながることになりやすい。


逆恨みの結果として喧嘩暴力などに発展することもある他、報復行為、最悪の場合は傷害殺人など刑事事件に発展することもあるため、非常に難しい。


特に近年では「不道徳な者」に対し。逆恨みを恐れて注意などができないという風潮は強くなっている。


逆恨みの一例

  • 隣人のマナーの悪さを注意したら嫌がらせをされる
  • 自分の子供がいじめやその他半社会的な行為を犯して教師らに注意されたにもかかわらず、その落ち度と責任を認めようとしない(モンスターペアレントの一種)

関連タグ

恨み 報復 逆ギレ/逆切れ

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました