2022年7月28日付けでプライバシーポリシーを改定しました。

詳細

ザクⅢ改

ざくすりーかい

ザクⅢ改は、TVアニメ『機動戦士ガンダムZZ』に登場するネオ・ジオンのモビルスーツ(MS)。
目次[非表示]

機体データ

型式番号AMX-011S(AMX-011MC)
所属ネオ・ジオン
開発ネオ・ジオン
生産形態カスタム機
全高25.3m
頭頂高21.0m
本体重量44.3t
全備重量71.4t
出力2,860kW
推力211,500kg
センサー有効半径9,700m
固定武装30mmバルカン砲×2、ビーム・サーベル兼用ビーム・キャノン×2、ハイドポンプレイヤー、オプションラックシールド、ビーム・サーベル×2、クラッカー×3
携行武装ビーム・ライフル


概要

ザクⅢを改修した、ネオ・ジオンの指揮官用攻撃型重モビルスーツ(MS)。
型式番号はAMX-011Sだが、アニメ『機動戦士ガンダムZZ』放送当時はAMX-011MCとする資料もあった。

ザクⅢは開発当初からオプションの換装によって様々な戦況に対応できるように設計されており、本機はその中で高機動戦闘に対応した装備に換装した機体である。

バックパックの超大型バーニアに加えてそれ自体がバーニア・スタビライザーとして可動するリアスカートを装着しており、ザクⅢから積載量を約8倍に増量されたプロペラントタンクを有するバックパックへの換装も併せ、機動力の向上と稼働時間の延長を実現している。
左肩のショルダーアーマー等の要素によりザクⅢよりもザクⅡに近い印象を与えており、緑系のカラーリングを採用したマシュマー・セロの機体は更にザクに近づいている。
頭部は口吻部メガ粒子砲に代わって、側面に30mmバルカン砲2門を装備したタイプに換装されており、胸部左右にあった冷却用のエア・インテークも廃されている。

実質的にオプション換装により製造できる機体であったが、第一次ネオ・ジオン抗争にてネオ・ジオン側で運用された機体は強化人間となったマシュマー・セロが駆った1機のみであり、バイオセンサーが搭載されていた。
グレミー・トトの反乱によって組織が二分されたネオ・ジオンに於いて、ハマーン・カーン側戦力の先頭に立ち、ラカン・ダカランの駆るドーベン・ウルフなどと壮絶な戦闘を繰り広げ、マシュマーと運命を共にした。

なお、『ΖΖ』本編にてクィン・マンサを始めとするグレミー軍の中に、本機と思われるグレーの機体2機が一瞬だけ映っている(この他にもザクⅢア ッ シ マ ーマラサイと思わしき機体が混じっている)。

宇宙世紀0112年代のジオン軍残党の機体にも確認されているが、頭部のブレードアンテナが無い仕様となっている。

武装

ザクⅢをオプション換装によってカスタムした形態なので、原型機の武装はすべて用いることが可能と思われる。

腰部ビーム・キャノン

フロントアーマー下部に内装されたビーム砲。
発射時は上方に引き起こされ、展開したグリップによって安定した射撃が可能となる。
また、より大型の腰部ビーム砲も試作されていたという。

頭部バルカン砲

頭頂部側面にそれぞれ装備。口径は30ミリ。頭部ビーム・キャノンに代わる形で採用されている。

ビーム・サーベル

格闘用ビーム兵装。2種類ある。
1つは前術の通り腰部ビーム・キャノンそれぞれの砲身を兼ねているビーム・サーベルで、使用時はフロントアーマーからポップアップする。
もう1つは右肩のシールドにマウントされている予備のサーベル。一般的な形状で、こちらも2本装備している。

ビーム・ライフル

携行型ビーム・ライフル。
ザクⅢ専用の高出力・長射程タイプとして設計されたライフル。

クラッカー

右肩のシールドの裏に3発、予備のビーム・サーベルとともにマウントされている。

オプションラックシールド

ザク系MS特有の右肩に装備されるシールド。裏側に予備のビーム・サーベルやクラッカーをマウント出来る。

ショルダーアーマー

ザク系MS特有の左肩に装備されるスパイクアーマー。
アーマーが下に伸びているタイプで、ハイド・ボンブ投下器(レイヤー)を搭載する。

バリエーション

ザクⅢ改(Twilight AXIS Ver.)

赤いザクlll改


型式番号AMX-011S
アニメ『機動戦士ガンダム Twilight AXIS』に登場。
「赤い彗星」シャア・アズナブルの専用機として、アルレット・アルマージュら優秀なスタッフによって開発された深紅のフラッグ・シップ機。
しかし、シャア自身が地球圏への尖兵としてエゥーゴに参画する中、旧ネオ・ジオン軍から離反したため、結局本来の“主”が登場することはなかった。
以降はアクシズ内部に放置されていたが、宇宙世紀0096年において、予期せぬ形で開発者を護るために起動することとなる。
バックパックと膝のアーマーの形状は一般機と同じものに変更され、頭部形状はザクⅢ改であるものの一般機と同じ頸部メガ粒子砲をもち、携行武装はギラ・ドーガ用のビーム・マシンガンに変更されている。

なお、本機にバイオセンサーが搭載されていたかは不明である。

ガンプラ

本編放送中にプラモ化はされず(ザクⅢキットの説明書にイラストだけは掲載された)ガレージキット等でしか発売されなかったが、HGUCカテゴリーが登場した際に漸く発売された。
また、BB戦士カテゴリーでもあるGジェネプラモとしてザクⅢの成型色変更及びパーツ追加プラモとして発売されている。その一方で、HGUCの方ではザクⅢ改発売後にザクⅢが発売される逆転現象が起こっている(ガンダムUC関連の袖付き仕様の後に通常版が出るのと同じである)。
また、元祖SDガンダムでは発売検討されながらも没になっている(没商品の一つとしてザクⅡガルスJと一緒に設計図の一部が公開されていた)ものの、オプション武器セットの中にザクⅢ改用のビームライフルが入っており、パッケージでは緑色に塗装されたザクⅢが装備している写真が掲載されていた。
そして、『Twilight AXIS』に搭乗したシャア専用ザクⅢ改がプレミアムバンダイ限定で発売。余剰パーツは多めであるものの、通常のザクⅢ及びザクⅢ改を組むことは出来なくされている。

関連イラスト

AMX-011S ザクⅢ改



関連動画



関連項目

機動戦士ガンダムΖΖ
ザクⅢ マシュマー・セロ ハマーン・カーン ザク ザクⅡ
小田雅弘

機動戦士ガンダムTwilightAXIS
アルレット・アルマージュ

関連記事

親記事

ザクⅢ ざくすりー

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 66492

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました