ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

木久蔵ラーメンの編集履歴

2017-04-09 19:13:26 バージョン

木久蔵ラーメン

きくぞうらーめん

林家木久扇の運営するラーメン事業

概要

1982年横山やすし林家木久蔵が全国ラーメン党を結成したのを機に販売を開始した。自宅調理用のものが東京土産として知られているが、かつては店舗も存在し、最盛期には27店舗あったが2012年までには代々木駅西口の店舗1店のみとなり、2015年にはその最後の1店も閉店している。


麺は中力粉と強力粉を混ぜた縮れの細麺。スープは関東地方で好まれる醤油ベースのあっさりとした味である。


笑点の大喜利では「不味い」「返品の山」「亭主を毒殺したい人に売る」「賞味期限切れを偽装して出している」「弟子は落語を教えてもらえずにラーメンの販売をさせられる」などとネタにされるがあくまで大喜利内の罵倒ネタの一環であり、食通としても知られる上にご飯党として大喜利上は特別罵倒する事が多かった林家こん平は「旨い物食う時に言葉はいらないよ」と絶賛し、立川談志(「アイツは落語は下手だがラーメンは美味い」)他にも好評である。


現在、林家木久蔵は『林家木久扇』と名を変えているが、木久蔵ラーメンは印刷や商標変更などの手間からこの名前のままである。


外部リンク

木久蔵ラーメン - Wikipedia

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました