ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

西鉄福岡天神駅の編集履歴

2011-02-21 03:57:34 バージョン

西鉄福岡天神駅

西鉄天神大牟田線の起点駅。1924年4月12日開業。2000年12月31日までは「西鉄福岡駅」であった。表記は「西鉄福岡(天神)」が正式である


福岡市の中心部天神に位置しており、買い物や通勤に非常に便利である。また九州初のターミナルデパートでもある。(1936年の岩田屋百貨店開店時に改築。その後1997年完成の大改築後もそのスタイルを維持している)


1961年に高架化され、高架下に西鉄名店街や西鉄天神バスセンターを設けたが利用客増加と福岡駅周辺再開発計画(天神ソラリア計画)により1992年から大改築工事を行い、1997年に10両編成対応4面3線のホームと西鉄天神バスセンター(駅の真上のフロアに設置)を備えた「ソラリアターミナルビル」と「ソラリアステージビル(こちらは1999年完成)」へと生まれ変わった。なお、ソラリアターミナルビルのメインテナントは福岡三越である。この改築工事によりホームの位置がやや南に下がった。


余談ではあるが、1956年に公開された映画「空の大怪獣ラドン」において当時の福岡市天神が舞台のひとつとなったが、その際に当時の西鉄福岡駅(地平駅だった)が岩田屋百貨店もろともラドンに破壊された。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました