ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

インド料理の編集履歴

2017-04-23 14:16:39 バージョン

インド料理

いんどりょうり

「インド料理」は、インドを発祥の地とする料理。

概要

俗に「インド料理はカレーばかり」と言われることもあるが、もちろんそんなことはない。

暑い地域なのでハーブなどの薬草や、香辛料を多用した薬膳的な汁物や煮物が多く、よく知られるカレーは日本西洋で知られるそれとは違いかなりサラサラ


一口にインド料理と言っても北インド・南インド・ベンガル(東インド・バングラデシュ)で大きく趣が異なるが、日本のインド料理店で出されるのは、ほとんどが北インド料理であり、南インド料理はきわめてマイナー。


特徴

北インド料理はイランやアフガニスタンなど中東の食文化の影響が強く、全体に油っこく羊肉やバターなどの乳製品を多く使う。タンドールという大きな壷窯を使って焼いたナンというパンタンドリーチキン、小麦粉で作った薄い皮で具材を包んで揚げたサモサなどがよく知られている。

南インドの料理は米飯が主食であり、乳製品よりもココナッツミルクを多用し、北インド料理よりも油脂の使用量が少なくあっさりしている。魚料理も多い。


また、宗教上の理由などから菜食主義者も多く存在し、インドの料理店ではを用いるノンヴェジ料理とフレッシュチーズ野菜を多用したヴェジタリアン料理の双方を用意していることが多い。


余談ではあるが、実はインドではナンは日常的に食べない


というのも、インドの家庭でタンドールを持っているのは少なく、さらに精白された小麦粉は高価なため高級な食べ物として扱われる。そのため、北インドでは鉄板全粒粉で焼ける安価なチャパティが食べられている。


ナンを常食する習慣はパンジャーブ地方の宮廷料理に多く見られ、今日の日本のインド料理の基礎となっている。

また、あまりにもインド料理=ナンというイメージが付き過ぎたことを逆手に取り、ナンありませんという衝撃的なキャッチコピーのお店も存在する。


日本のインド料理店はインド人ではなくネパール人が営んでいる事が多いが、日本でネパール料理の知名度が低いため彼らはインド料理の看板を掲げている(実際、ネパール料理は北インド料理とかなり近い) 。ネパール人のインド料理店が増えているのは、日本に出稼ぎに来る際、料理人はビザが下りやすいため。


関連タグ

インド カレー ナン チャパティ


外部リンク

「ナンありません」と堂々と宣言しているインド料理店に行ってきた - ベンガル料理専門店『Puja』で味わえるウマ辛カレーはやみつき注意! ロケットニュース24

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました