概要
CVは木村珠莉。
種族はキャスト。ただし、人格の入れ物として生まれる従来のキャストではなく、最初から機械の身体を持つハイキャストと呼ばれるタイプ。要はサイボーグとアンドロイドの違いである。
シャオの仕事をある程度代行するために生み出され、プレイヤーの属するアークスシップのメインコンピューター兼艦長を務めており、シャオや総司令となったウルクの指示をプレイヤーに伝えたりサポートしたりするオペレーターの役目も負っている。
因みに人格ベースはウルクが基なのだが、機能の一部を受け継いだのはシオン(Xion)の方なので名前の綴りは「Xiera」が正しい。
彼女の言からは他にも同様のハイキャストが各アークスシップに一人以上居るような事が語られているが、出番のほどはない。
人物像
見た目はすぐにキャストとわかるようなデザイン(目がキャスト特有のものだったり、耳がインカムを模した機械パーツになっている。また、ボイスにもキャスト特有のエフェクトがかかる)になっている。首から下はパーツを使用しておらず、一般的なアークスの事務員が着用するナビゲータードレスとは少し異なったデザインの制服を着ている。
最初から成人体として生まれたことがちょっと自慢。しかし実質稼働時間(=実年齢)が2年のため新しいこと、特にプレイヤーと繋がった地球社会に興味津々など、子供っぽい所が目立つ。陰険メガネことカスラに未整理のデータの山を投げつけられた際は盛大にテンパっていた。
お仕事中はメガネを掛ける。キャストなのに。
七夕での願い事は歌ったり踊ったり、一般的な娯楽を楽しみたいというもの。生まれてからずっと艦橋以外の場所に出向くことがほとんど無く、プレイヤーがコールドスリープから覚めるまでは基本艦橋で一人ぼっちだったため、他者とのつながりや人並みの娯楽に飢えている節がある。
…それ故にアルやヒツギ達が艦橋にいる間は、アルに存在意義を問われるほど情報収集の名の下に駄弁り倒していたようである(一応並行処理で他の仕事もこなしているので問題ない)。
ゲーム内では
ゲームを始める際にプレイヤーの環境(ストーリーの進行とそれに合わせたアークスシップ内部の様子)をEP4に設定していると、クエスト中のオペレーターに彼女が登場する。その他、EP4におけるストーリーをすすめるためのツール「ストーリーボード」の管理などを担当するのも彼女。
プレイ中に新しいストーリーが開放されるとアークスシップ内にいる時に通信でプレイヤーにお知らせしてくれる。この時、プレイヤーはその場でストーリーをすすめるか、そのままストーリーを保留してプレイするかを選ぶことができる。ストーリーを進めるを選ぶと、自動で彼女のいるアークスシップ艦橋にブロック移動し、ストーリーボードをすすめることができる。
最近は「しまむら」とのコラボ第2弾で、ヒューイと共にしまむらでの店内ナレーションを務める事になった。
ネタバレ(ちょっとだけH)
前述の通り地球社会に強い興味を示しており、情報収集と称してヒツギの私生活をしばしば覗く。特にヒツギたちの入浴シーンは思わずオペレーター席から身を乗り出す始末。
自重しろ。
なお、量産性を考慮しある部分が人格形成のベースになった人物と異なることについて異論を申し立てているがシャオには聞く耳持たれないどころかカウンターでお叱りを頂戴し、「こうなることは演算済みでしたよぅ・・・。」とべそをかきながらボヤいていた。
尤も、多くのプレイヤーがどう転んでも碌な結果にはならないことを察していただろうが・・・。
やっぱり大きくするのは量産コストが掛かってしまうのだろうか。
全てが終わったのち、「今後のため」と称してまたまたヒツギたちを覗く。しかもわざわざその為の技術を開発し寮の大風呂(男湯・女湯両方)にヒツギやエンガらが入ったタイミングを狙って。だから自重しろっつ~に。
このせいで「クソエロオペ子-NT」なんてあだ名が一部でついた。