ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

自作PCの編集履歴

2017-09-13 02:11:40 バージョン

自作PC

じさくぱそこん

市販されている汎用部品を組み立てて作ったパソコン。パソコンは自作できる。

市販されている汎用部品を組み合わせて自作したパソコンのこと。


技術や、部品の価格次第では市販のパソコンより低コストで高性能なパソコンを作ることができる。

一方で、購入した個々の部品はともかく、完成したパソコンは「ユーザー以外修理が出来ない」代物になるのでメーカーやショップに頼らずにあらゆるトラブルを自力で解決しなければならない。(有償でトラブルシューティングや修復を行うショップもある。)


高い性能が要求されるゲームCAD3DCGの制作などのパソコンに高い負荷が掛かる作業を行う場合は、それらに最適化した構成とすることで市販パソコンに大きく差をつけることができる。


また、動画の再生や事務作業などパソコンにさほど負荷を掛けない作業をメインとする場合でも、例えばフロッピーディスクドライブや古い規格のインターフェイスを追加したり、静音性に特化した構成にしたりと既製品には無い要求に応えた形とすることが可能である。


しかしながら、あまり拘りがない場合は既製品を買ったほうが無難な場合が多い。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました