概要
「街を愛する人々の為に、私に何が出来るのだろうか・・・・」
新6章「孤毒の浄化」に登場した土属性・天使(天地騎士時は戦士)・男性モンスター
天使らしく誠実な性格で使命感が強く
天使達の長である光王エーリュシオンの部下の一人で、同じく彼の部下であるカマエル(オレカバトル)とは友である。
天使族では珍しく性別があるモンスターの一人で彼はもちろん男性。
天命を受けた騎士であり、光王エーリュシオンを正義だと信じている。
クラスチェンジ派生
天戦士クレイ(Lv10)でクラスチェンジ→天騎士クレイ
天騎士クレイ(Lv10)+天空石→天空騎士クレイ
天騎士クレイ(Lv10)+リア・ファル→天地騎士クレイ
天空騎士クレイ(Lv不問)+リア・ファル→天地騎士クレイ
技
【こうげき】
【こうげき!】
【会心の一撃】
【聖なる一撃】単体アンデッド特攻攻撃。
【セイクリッドスライサー】天騎士になると追加。天戦士クレイ時代のEX技。
天地騎士になってもなぜか使える。
【天翔剣】天空騎士のみ。
1ターン空を飛んで、次のターンに選択した敵モンスターを攻撃する。
相手には回復力低下を付加し、悪魔に特効が発生するようになっている。
【白銀のクラレント】天地騎士になると習得。
敵1体に基礎威力220%のダメージを与える物理攻撃で
天使に中確率で麻痺付与、アンデッドに高確率で氷海騎士スノーの【アクア・ブランディング】と同じアイコンを付与するが、こちらは回復自体が無効になる。
バリアも貫通できるため、【シャボン・バリア・グラン】や【いつわりの反射壁】も苦にしない。
さらに、暗闇の影響も受けない特性も持つ。
【アークライト】天地騎士になると追加。
味方全体の戦士族と魔法使い族の攻撃を2ターンの間10上げる。(重ね掛けは不可)
EX技
【セイクリッドスライサー】→【神技セイクリッドスライサー】(天戦士クレイ)
【聖なる一撃】の強化版。
進化後である天騎士クレイは通常コマンドでこの技を使用できる。
【クルセイドスライサー】→【神技クルセイドスライサー】(天騎士クレイ)
通常技となった【セイクリッドスライサー】の強化版で、もちろんこちらも悪魔やアンデッドに特効性能がある。
【セラフィックスライサー】→【神技セラフィックスライサー】(天空騎士クレイ)
EX技(天地騎士クレイ)
【ラスト・ライブス】→【ラスト・スタンド】(天地騎士クレイ)
発動時に体力を80回復(超EX技は100回復)し、
致死量のダメージを受けてもHP1で耐えられ(反射ダメージや即死は耐えられない) 、
体力が少なくなるたびにコマンドの威力が上がり、
スペック低下無効に。
HPが0になる際一度だけ1で耐える状態は、ダメージ増加効果とシナジーを形成している。
場合によっては一度耐えてからまたEX技を発動し…といった風に場に居続けることも可能である。
しかし、効果の性質上、ダメージ増加と回復が少々アンチシナジーである。
関連タグ
オレカバトル 天使 ダイヤ(オレカバトル) 光王エーリュシオン カマエル(オレカバトル)
新6章のネタバレ注意!!
「光の名のもとに命を消し去るのが天命なら…そんなもの、私は捨ててやる!たとえ翼が消えようとも大地とともにあることを選ぶ!」
エーリュシオンを正義だと信じていたクレイだが、消えない沼地の毒とそれに対するエーリュシオンの行動に疑問を抱くようになり、聖帝エーリュシオンの決定に異を唱え、地上の者達と生きる道を選ぶ事に。
天に逆らい、地へ降りることを決意した時、
クレイの背から翼が消えた。
純白の翼と仮面を失い、顔があらわなり、顔を隠す事はせず
たとえ泥に塗れようとも、命とともに地を這う事を彼は選ぶ。
なお、天地騎士になると人間になるからか素顔を見る事が出来る(暮らすチェンジすると素顔を見る事が出来るキャラは彼だけじゃなく、剣士ダンテとハヤテ(オレカバトル)(彼の場合、ランク2をレベル10にするとカードの絵柄が素顔に変わるが)も)
もちろんイケメンである。
天地騎士になってダイヤ(オレカバトル)と共に新6章をスキャンすると聖帝となったエーリュシオンと戦え、カットインが発動する。
二人を必ずチームに入れてどちらかをリーダーにする事が条件だが、
どちらかをリーダーにしてどちらかを二番目にするかは強制では無い。
そのカットインの内容はかっこいいので必見。
さらに聖帝エーリュシオン戦でEX技を発動すると、なんとBGMが彼自身のものに変化する。
ただし、天地騎士クレイや聖帝エーリュシオンが部下を残して離脱すると元のBGMに戻ってしまう。