ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
編集者:As
編集内容:新規記事作成

概要

初登場は『ドラゴンクエストⅦ』。額に2つの触角を持った小悪魔のモンスター。その触角からは某妖精よろしく怪光線が出てきて、それで攻撃する。

4体ずつで登場することが多く、体力が減ってると「ホイミ」で回復することがある。

ドラクエⅪ』では「ホイミ」に加えて「ジバリア」も使ってくるようになった。邪バージョンは使ってくる呪文が「ベホイム」と「ジバリーナ」に強化されている。

大悪魔となるために地上で修行しており、100人分の悲鳴を聞かないと修行は終わらないらしい。

インプ系のモンスター

あまのじゃく

小さい猿を思わせるような、金色の身体のひねくれものの小悪魔。通常攻撃のほかに、「イオ」や「ホイミ」を唱えてくるが、様子を見ているだけで何もしないことも多い。この系統内で彼だけ唯一未登場となった。

マージインプ

インプの格上となるモンスターで、とても頭がいいらしい。通常攻撃のほかに、「ヒャダルコ」と「ベホイミ」を使ってくる。イベントではそこそこ攻撃力はあったのに、通常エンカウントで登場するようになってからは弱体化した。ドラクエⅪではベホイミの代わりにジバリカを使い、強バージョンになると「マヒャド」と「ジバリーナ」になる。

マキマキ

タイムマスターの使い魔として登場する小悪魔。外見はインプと同じ。通常攻撃のほかにヒャドを唱えてくるが、ときどき「ときのすな」を使って戦闘の最初まで戻してくることがある。

ドラクエⅪでは3DS版のほうに登場し、冒険の書の世界の「カラーストーン採掘場」に出現する。「ときのすな」は健在で、ヒャドはヒャダルゴにパワーアップしている。こちらは後述のインプケイオスと同じ姿をしている。

インプケイオス

ドラクエⅪに登場。水色の身体と灰色の顔で、額とお腹には黒くて丸い模様がついている。混沌のチカラを得ているらしく、「バギクロス」で攻撃し「メダパニーマ」で撹乱し「ベホマ」で回復してくる。しかし、本人はそのチカラを度の過ぎた悪戯に使っており、ほかの魔物からも迷惑をかけている。

いたずらデビル

ドラクエⅪで最初に戦うボスモンスターで、外見はインプと同じ。木こりのマンプクを魔法で犬に変え、宝箱の中に潜伏して冒険者を驚かそうとしたが、命の大樹で事前に知った主人公たちによって戦うことになる。そこそこ高い攻撃力で攻めてきて、体力がある程度減ってきたらホイミで回復してくる。ちなみに彼の行ういたずらは過激らしく、いたずらと言うにはぎりぎりアウトな行動も多いため周囲に改名を勧められているんだとか。

関連記事

編集者:As
編集内容:新規記事作成