グランドローパー
ぐらんどろーぱー
概要
星のカービィWiiに登場する敵でレベル5「ナッツヌーン」のボス。スフィアローパーたちの親玉。
ローアの次元を超えるエネルギーが好物で、最後のパーツ「マスト」を見つけたカービィからパーツを奪った。
戦闘開始前後の演出が神がかっていたことや、発売当初はステージとしての「ハルカンドラ(レベル6、7)」の存在が伏せられていたことから、初見では多くのプレイヤーに「こいつがラスボス?」と思わせた。
また、グランドローパー戦の直前のパートには『星のカービィ2』のラストステージ「ダークキャッスル」を思わせるところがあり、それもまた「思わせぶり」である。
戦闘
巨大なエナジースフィアから不死鳥のような翼と尾羽が生えた姿をしている。ノーマルではオレンジ色だが、Exでは赤紫色に近くなる。
画面奥からマシンガンのように弾丸を飛ばす攻撃や、いくつもの異空間(?)を開き、そこからプレイヤーを狙って突進する攻撃の他、手下のスフィアローパーの攻撃も使用する。
今作の全ボス共通で体力を半部ほど削ると攻撃が激化する他、追い詰めると鎧のような外殻(カバードスフィア)をまとう。
決戦
上述の通り、最後は自身を守るように鎧(カバードスフィア)をまとって攻撃してくる。
鎧状態になると攻撃方法が一変し、ザコ敵を召喚する、ドロシアソウルの「バウンドポンド」のように画面奥からフェイントをかけつつ押し潰してくるといった攻撃に変化する。
この鎧はスーパー能力でしか壊せず、グランドローパーが召喚するスーパーブレイドナイトからウルトラソードを奪って戦うことになる。
通常のボスとは思えないほど戦闘の演出が凝っており、とくにウルトラソードによるトドメは必見。
またこの時のウルトラソード状態の時のBGMは今までとは違ったりする。
まさに「ラスボス戦」と言った様相だが、当のラスボスではより凝った演出がされる。
しかもそれでも本当のラスボスの前座。
Pixivでの扱い
以上のように、本来なら非常に印象深いボス敵なのだが、なぜか投稿数は圧倒的に少なく、ラスボスはおろか次のアイツ、はては手下にすら投稿数では負けていた・・・が。
擬人化絵師によって人型として描き、愛着を持つことで現時点(12年5月下旬)で、Wiiに登場する(マホロアやランディア等メイン級キャラを除く)ボスキャラクターの中で堂々の投稿数1位を獲得した。
しかしこちらは原型タグです。擬人化タグと併用することは擬人化を苦手とする人への配慮不足で問題を起こしていることが多々あるので、擬人化絵を投稿する際にはこちらのタグではなく、擬カビや星のカービィ擬人化タグを使用することをお勧めします。