ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
Atari7800の編集履歴2018/02/15 00:22:05 版
編集者:やっきょ
編集内容:新規記事作成

Atari7800

あたりななせんはっぴゃく

アメリカのゲーム会社Atariが1986年に発売した据え置きゲーム機。Atari2600の上位互換機。

概要

Atariが1986年5月に発売した据え置きゲーム機。価格は140ドル。

発売翌年の1987年に欧州でも発売された。

本来は1984年発売を予定していたゲーム機だったが、アタリショックの影響等もあり、1986年まで発売がズレ込んだ。

特徴

Atari2600との互換性を持ち、Atari2600のソフトもプレイできる。Atari5200?知らない子ですね。

Atari5200で不評だったアナログスティックからAtari2600のコントローラーにも使われたデジタルジョイスティックに戻すなど、徹底してAtari5200の欠点の解消に取り組んだ。

Atari2600ではコピープロテクトを搭載せず、結果『カスターの逆襲』などの非公認ソフトが出回ったことを反省し、非公認ソフトを動作させないためのロックアウト機能が組み込まれている。

グラフィック性能はスペック的にはNES(海外版ファミコン)を上回っているのだが、Atari7800に搭載されているGPUプログラマーにとって扱いの難しいものであり、結果的にグラフィックではNESに劣るという印象を与えてしまった。

音響機能はAtari2600とほぼ同等であり、同時期に発売されたNESやセガ・マスターシステムに比べると見劣りした。

販売

前述のように開発の難しいGPUを搭載していることもあってかサードパーティが集まらず、競合していたNESやセガ・マスターシステムに大きくシェアを奪われた。

しかし、マーケティング費用を低く抑えたにも関わらず350万台を売り上げ、アタリショックの後遺症に苦しむAtariに大きな利益をもたらした。

別名・表記ゆれ

アタリ7800 atari7800

関連記事

Atari7800の編集履歴2018/02/15 00:22:05 版
編集者:やっきょ
編集内容:新規記事作成
Atari7800の編集履歴2018/02/15 00:22:05 版