ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
万引きの編集履歴2018/04/05 02:26:56 版
編集者:st405
編集内容:「概要」に加筆
センシティブな作品

概要

コンビニスーパーマーケット書店など店頭で品物を売るお店で、お金を払わずに商品を持ち去ること。基本的には「商品をかばんやマイバッグなどに入れた」時点で成立する。

なお、本来は故意でなければ成立しないが、そのことを客観的に証明できなければ原則故意として扱われる。

その被害は深刻で、万引きが原因で店が潰れることも珍しくなく、店員が万引きの撲滅に躍起になるあまり、来店する客を疑ってかかった結果、客足が遠のくというケースもある。

店によっては対策の為に万引きGメンを警備に当たらせている場合もある。

なお、一般的には「万引きは中高生などの未成年者が行う」というイメージがあるが、主婦高齢者による万引きも社会問題になっている。

中には警察に捕まっても何度も繰り返すケースもあり、この場合は衝動を抑えられない精神的な病気の一種や認知症の可能性が高く、専門的な治療が必要となる。

また、近年は若年層を中心に「万引きした商品をヤフオクメルカリといったフリマアプリで転売する」という行為が横行し、問題となっている。

こうしたフリマアプリは誰でもスマホ一台あれば手軽に、かつ出品から売却までをごく短時間で行えるため足がつきにくく、フリマ側のチェック体制もザルに等しいため、素人でも盗品の転売がやりやすいことが大きな要因と見られている。

被害イメージとしてだが、例えば殆どの玩具会社は全国のスーパー100円にも満たないような安価な商品を卸しており、原価はその数分の一で、再生産する資金はない。このように低額商品ほど…!

関連タグ

盗み 泥棒 犯罪 貧困 少年犯罪

関連記事

万引きの編集履歴2018/04/05 02:26:56 版
編集者:st405
編集内容:「概要」に加筆
万引きの編集履歴2018/04/05 02:26:56 版