ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

フレミングの法則の編集履歴

2018-04-19 23:23:54 バージョン

フレミングの法則

ふれみんぐのほうそく

ジョン・フレミングが考案した物理学の法則。

概要

イギリス物理学者ジョン・フレミング(1849年~1945年)が考案した法則。

フレミングの左手の法則及び右手の法則を指す。


左手の法則はローレンツ力の動きを表し、親指電流が発生する導体にかかる(F)の方向人差し指磁場(B、磁界)の方向、中指が電流(I)あるいは電荷速度(v)の方向を表す。

右手の法則は電磁誘導を表し、親指が導体の動いた方向、人差し指が磁場の方向、中指が導体に発生する起電力(V、電圧、電位差)の方向を表す。


関連タグ

フレミングの左手の法則 フレミングの右手の法則

フレミング 法則 左手 右手


関連外部リンク

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました