ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ZUNTATAの編集履歴

2018-06-24 09:14:44 バージョン

ZUNTATA

ずんたた

タイトーのサウンド制作部門の総称。由来は三拍子のリズムを口ずさむ際の「ずんたったっ」から。イメージマスコットは芸能と財の神として有名な弁財天。

概要

タイトーのサウンド開発部門が1983年に発足し、『ダライアス―TAITO GAME MUSIC VOL.2』(アルファレコード・GMOレーベル、1987年)で初めてこの名称が使われた。

弁財天がト音記号を弦楽器のように弾くイラストがトレードマークとなっている。


「ダライアス」シリーズのサウンドでトップアーティストとなった小倉久佳を始めとして、80~90年代のタイトーミュージックを代表するサウンドスタッフを多く輩出した。

タイトーがスクウェア・エニックスの子会社となった現在もZUNTATAは消滅することなく残り続けており、ゲームサウンド制作の他、アルバム制作、ライブ活動、イベント企画・制作、モバイルサイトの企画・運用など多岐に渡る活動を展開している。

特にアルバムは1987年以来80枚以上をリリースしており、多くの根強いファンを獲得している。


細かいことは言わない、とにかく聞いてくれ。


セガサウンドチーム『H.』によるDADDY MULKアレンジ


余談

東方で有名なZUN氏は、そのHNをこのZUNTATAから拝借したという都市伝説があるが、実際は違う。

彼は、アーケードゲームの名前入力で、英語3文字までしか入れられなかった影響でその名前にしたという。


外部リンク

個別

公式サイト『Z-FIELD

Twitterアカウント

Facebookアカウント

wikipedia


以下のリンクは公式チャンネル『ZUNTATA CHANNEL』へのリンク

YouTube

FRESH!


関連タグ

タイトー レトロゲーム ト音記号

アリス・ギア・アイギス(所属者の石川勝久氏が効果音&サウンドディレクションを、楽曲を土屋昇平氏、下田祐氏、MASAKI氏、元所属のCOSIO氏が担当)

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました