F90Ⅱ
ふぉーみゅらーないんてぃーかい
ガンダムF90の2号機の改修型
カタログスペック
ノーマル装備
頭頂高 | 15.2m |
---|---|
本体重量 | 7.5t |
全備重量 | 18.4t |
ジェネレーター出力 | 3,880kW |
装甲材質 | ガンダリウム合金セラミック複合材 |
スラスター総推力 | 80,960kg |
概要
F90II(ガンダムF90Ⅱ)は機動戦士ガンダムF90 に登場する地球連邦の試作型MS。
オールズモビルに強奪されたF90の2号機は大幅な改修(火星独立ジオン軍仕様)を施されており、1号機との戦闘で大破した2号機を修復の際に機体パーツの6割を新造されF90IIとして生まれ変わったMS。
F91建造時の技術が引き継がれているため、ハードポイント換装による特化された一部性能ではF91以上の物を発揮できるという。ニューロコンピュータも試作型バイオコンピュータに変更、バグ問題をある程度解消した。ジェネレーター関連も効率の高い新型に換装、廃熱率も胸部の変更により向上している。ハードポイントはオールズモビル強奪時に改修された際、一部が変更、もしくは失われていたため、すべて元の規格に戻している。当然すべてのミッションパックの装着が可能。
漫画「機動戦士ガンダム クライマックスU.C. 紡がれし血統」に登場しており、宇宙世紀0123年のコスモ・バビロニア建国戦争においてクロスボーン・バンガードの宇宙要塞イルルヤンカシュ攻略の為に投入された。
ナナ・タチバナが搭乗し、Lタイプにて出撃し、遠距離狙撃により多大な戦果を上げる。しかしバイオコンピューターの調整が不十分だったため接近戦には対応できず、反撃に転じた金色のベルガ・ギロスの強襲でボロボロになった挙句システムエラーを起こして起動不能となってしまった。
だがパイロットも機体も無事に救出された。