ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

クラスターガンダム

くらすたーがんだむ

F90ⅢY クラスターガンダムは『機動戦士ガンダム シルエットフォーミュラ91』の第二章「クラスターガンダム編」に登場するモビルスーツ。
目次 [非表示]

スペック編集

頭頂高15.0m
本体重量9.7t
全備重量26.5t
ジェネレーター出力4,550kW
装甲材質ガンダリウム合金セラミック複合材
スラスター総推力120,760kg
武装バルカン砲×2、ビームライフル、ビームサーベル(ビームガン)×2、連装ミサイルランチャー×2、メガビームバズーカ×2、ビームバルカン×2、携行式ビームシールド

概要編集



ガンダムF90Yタイプ装備であり、型式番号はF90Y。メインパイロットはウォルフ・ライル。

未完成だったF90の3号機を基に、Yタイプ(ヤングスタータイプ)のミッションパックとされるコア・ブロック・システム実現の為に建造された。

F90の3号機として「F90Ⅲ」とも呼称されており、一般にクラスターガンダム、F90Ⅲ及びF90Yは同一の機体を指す。(F90Ⅲは それ以前の2機と違う構造から「X」「Y」「Z」タイプの専用ベース機とする説もある。)

まとめてF90ⅢYと呼称される場合もある。


特徴としてはコアファイターをホリゾンタルインザボディ方式で採用している事が挙げられる。これはシルエットフォーミュラ計画への対策(アナハイムへの情報漏洩を阻止するため)と言われていたが実際には副次的な理由に過ぎず、「鹵獲されたF90Ⅱ号機の脱出装置が整備不足で使用不可だった事」「Ⅱ号機がオールズモビルに流出、改修されて敵機となった事」が本来の理由であった。


F91F90Ⅱと同じくバイオ・コンピュータに交換されており、M.E.P.E.を発生させた。


余談だが、物語の最後にウォルフの上官が「いつの日か・・・・コアファイターそのものがガンダムとよばれる日がくるかもしれんな・・・・」という予測を立てており、一部のファンからはVガンダムのコアファイターがそれに該当すると言われている。

事実として本機のバリエーション「F90Y改 試製トップファイター」はVガンダムとの中間を意識したデザインである。


コアブロックシステムは後続機であるF97に援用され、主兵装メガビームバズーカは宇宙戦国時代に同系統の兵装が活躍するほどのロングセラーとなった。


電撃ホビーマガジン2005年7月号の連載企画U.C.アーカイブ プレビューではクラスターガンダムと共にコロニー内で2機のコアブースターが飛翔するテスト風景が掲載されており、この事からクラスターガンダムは3機分の機体が存在する可能性が示されている。


上記のように初出時は3号機は未完成とはなっていたが、原形となる3号機が登場したF90FFでは完成してサナリィ社内にて試験機として運用されており、その後は実戦配備されている。その後中破しているため、修復後に改修されたか、修復を兼ねて改修されたと推測される。


機体構造編集

コアファイターコアブースター編集

本機のコアファイターには機体の主管制コンピュータ機能が集約され機体データをコアファイターに蓄積する形を取っているといわれている。またMS側と連動する機体認証システムが搭載されておりこれによって万が一機体を放棄して脱出してもMS本体の制御システムなどはロックされデータ解析や鹵獲運用が出来ない様になっている。


バックパックと一体式であるネオガンダムとは違い、MS胴体内部に収納される。超小型となっており、戦闘機というよりは移動可能な脱出ポッドといえる。コックピットが大部分を占めるため、ジェネレーターではなく大容量コンデンサで稼働する仕様である。一説ではミノフスキーフライトを搭載しているとされるが詳細は不明。小型であるため武装類は一切搭載されておらず、ブースター側に頼ることとなる。


MS用のバックパックはコアファイターの一部ではなく、オプションパーツ扱いとなっており、コアファイターと接続してコアブースターになる。

バックパック部にはロケットブースターとサブジェネレーターを搭載しており、MS本体との連動・出力増加のほか、コアブースター時の長距離移動にも活用される。メインジェネレーターはF90同様脚部に1基ずつ搭載、サブジェネレーターとコンデンサとの併用で高出力を発揮する。


武装はビームサーベル兼ビームガンのほかに文字設定には記載されていないが二基の垂直尾翼基部に連装ミサイルランチャー(2連×2基の計4基)と思しきデティールが存在している。


ハードポイント編集

F90としてのハードポイントはコアブースターを兼ねるバックパックを除いて全て残されているが、機体形状が変わっているため一部そのままでは装着できない装備もある(装備する際にはアダプタなどで形状をあわせる必要があり、実際1/100プラモデルでは装備できない箇所がある)。

ただしバックパックはノーマルのF90タイプのものと交換可能であり、これによりAタイプのような背部装備も運用することができる(旧プラモではバックパックのジョイントが異なるため交換不可だがMG版では換装可能)。

なお、バックパックが分離型となっているのは、バックパックそのものをオプションとすることで本体の拡張性を高めることと、バックパック無しでの(AMBACのみでの)運動試験も検討されていたからなのだとか。



武装編集

メガビームバズーカ編集

クラスターガンダム用の高出力射撃兵器。系譜的にはF90Aタイプ用の「メガビームバズーカ」の改良品。改良点として弾倉部を従来のEパック式から大容量メガコンデンサ式に変更し固定弾倉式にしている。

F91より後に完成した本機にはF91開発時の技術が逆輸入されており、本装備の機関部と左右の腰部ハードポイントへの接続で機体から直接エネルギー供給を受ることでヴェスバー並の出力にもなる(この仕様はF97以降のMSにも採用されている)。


また、その威力と独特の構え方から、交戦したクロスボーンバンガード兵からはラフレシアとの交戦で大破されたはずのF91と誤認されたりもした(漫画版の題名「F91の亡霊」はここから来ている)。


その後、メガビームバズーカはザンスカール戦争時には連邦軍に正式装備として採用されるなど、高い評価を得ている。ただし普及版はコストダウンの影響によりハードポイントなどのコネクタ関連がオミットされており、高出力ビームの発射が不可なうえに本体からのエネルギー供給が出来なくなっている(再充電するには旗艦に帰らないといけなくなるため、基本的には使い捨てとなる)。ただしスペースは残されているためハードポイントを復活させることは可能。


旧プラモデルキットでは腰部ハードポイントに直付けだったのでマニピレータがトリガーに届かない為、本体制御のトリガーレスでの射撃だった。

MG版では腰部ハードポイントに新規の接続アタッチメントが接続され、トリガーが届く位置に接続されるようになった。(旧キットのように腰部を軸にしての可動が可能かは現時点では不明)


携帯式ビームシールド編集

ビームシールドは連邦軍からのオーダーで「既存のビームライフル用の出力回路で使用可能なビームシールド」を発注された為、マニピュレーターからのエネルギー供給コネクタが設置されている。

ビームライフル用の回路と出力で使用可能な物となっており、手持ち式となった事で展開範囲の自由度が増している。従来のハードポイント接続コネクタも装備されており、接続する事でより強力なビームシールドの展開が可能となる。またハードポイント接続時に基部左右のユニット(バリアインコム)を展開することでビームシールドの面積を広げることができる(これはF90のミッションパックの一つであるKタイプの試作メガビームシールドを基に開発したもの)。基部の強度もコーティングにより通常のシールド以上に強固となっている。

一説にはビームシールド以外の機能を搭載する予定だったらしいとのこと。

なお、MG版ではシールドの基部左右のユニットが折り畳める様になっており、未使用時は腕部に纏わり付くコの字型になったり、手持ち時の腕部の動作を妨げない様になっている。



その他の武装編集

ビームライフル・サーベルはほかの武装類と異なり実験的要素は薄く、既存の改良型を使用する。

ビームライフルはF91に装備しているものの改良型でセンサー類とコンデンサー関連の改良で命中精度と連射機能が強化された。

ビームサーベルは先述の通りコアブースター部であるY型仕様バックパックにビームガン兼用型として装備されているためオプション装備扱いとなっている。

頭部には2対4門の明確なバルカン砲の砲口デティールが存在するが上下のいずれの砲門が実体弾かビームなのかは不明。一説にはユニット構造で口径の異なるバルカンの交換が可能、とのこと。


バリエーション編集

F90Y改 試製トップファイター編集

冊子「模型情報」169号の裏表紙に掲載された軽戦闘機。プロトタイプ・トップファイターと表記される事も。


MS用頭部を埋め込んだクラスターの上半身を軸に、ロケットブースターとコアファイター機首部分で挟み込んだような機体。

初出の資料には設定らしい設定はないが、大河原はリガ・ミリティア系に繋がるかもしれないと言及している。推測になるがベスパのゾロ系にもここで培われた技術が援用されている可能性がある。


立体物編集

1/100スケールでシルエットフォーミュラシリーズの第7弾として発売。1993年3月発売。

コアファイター(コアブースター)の合体ギミックを再現、ただしコアファイターのみでの固定ができないため、バックパックなしの再現はできなく、F90のバックパックも取り付けができない。ミッションパックは一部取り付けできない箇所があるなど、現在の目で見ると厳しい所がある。

武装類も一通りそろっており、メガビームバズーカは設定通り腰に取り付け可能なほか、背部にも取りつけ可能。ただしビームシールドは前腕のハードポイントに取りつけることはできず、手に持たせることしかできない。


FWコンバージ17弾のラインナップに収録。ビームバズーカは付属しない。現在は入手困難。


その後、終盤に突入した『F90 A to Z PROJECT』の一環として、プレミアムバンダイにてマスターグレードでの発売が決定した。2024年10月発売(1次)。

コアブースターは可変機能が新たに設置され、コアファイターを取り外さずに合体可能。

ビームシールドは設定通り前腕への取り付けができ、新たに発光基部折りたたみギミックを搭載。ビームライフルやメガビームバズーカといった特徴的な武装はすべて付属。

MGではF90用のバックパック(ビームサーベルなし)が付属するため、各ミッションパックが取り付け可能。ただし形状の関係上取り付けが困難なものがあるので注意。


関連イラスト編集

F90III/Youngster typeF90-ⅢYクラスターガンダム


関連タグ編集

機動戦士ガンダム シルエットフォーミュラ91

F90 F90 3号機 F90Ⅱ


関連機体編集

ジェムズガンジャベリンガンイージ:後に本機のメガビームバズーカを装備した機体。

ネオガンダム:同期のAE側機体。直接の関連性はないが機能面で似通う面もあり、両社の技術が同水準に達したといわれる。


コアガンダム:コアファイターじみたガンダムだがどちらかと言うこの機体はF90Ⅲに近い。

関連記事

親記事

シルエットフォーミュラ91 しるえっとふぉーみゅらないんてぃわん

子記事

  • F90Ⅲ ふぉーみゅらないんてぃさーど
  • F90ⅢY ふぉーみゅらないんてぃさーどやんぐすたー

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 61145

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました