ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

アフリカオオコノザマクズの編集履歴

2018-08-26 21:17:23 バージョン

アフリカオオコノザマクズ

あふりかおおこのざまくず

クズい事をした結果がコノザマなのです!

概要

けものフレンズ」に登場するアフリカオオコノハズク(通称コノハ博士)が、因果応報な展開になっているイラスト・作品につけられるタグ。


語源

キャラクターの名前である『アフリカオオ「コノハ」「ズク」』の、

「コノハ」を「コノザマ」、「ズク」を「クズ」に引っ掛けたものと考えられる。


内容

「クズ」と言われても仕方のないようなあくどいフレンズと化したコノハ博士が、

その言動の結果、「コノザマ」だよ! と言いたくなるような無様なオチになってしまう。


「クズ」部分は「あくどいとしょかんコンビ」と類似し、

「コノザマ」部分は「かしこくないコノハ博士」と一部共通する部分がある。

このため3点セットでタグ付けされている場合も多い。

ここでは上記タグの詳細は割愛するため、リンクを参照すること。


注意

「クズ」というかなり強く明確な罵倒語がついているように、

キャラヘイト傾向の強いタグであり、場をわきまえた使用が必須である。

「可愛らしさの表現としての憎たらしさ」と「クズと思える程の憎たらしさ」は

人によってその境界線が異なるものであり、一方的なクズ認定は危険なのだ。


特に原作のコノハ博士は上から目線な物言いをすることがあり、

二次創作でもそのような小憎たらしい様子がよく描かれる。

小憎たらしく愛らしいコノハ博士を描いたつもりの作者の作品に当タグをつけることは、

作者や他の閲覧者を不快にする荒らし行為になりかねないので慎重になるべきだろう。

ましてやキャラヘイト活動の一環として「クズ」要素のない作品に当タグをつけて回るなど

もってのほか。真似しないようにしよう。


最後に、このタグはあくまでアフリカオオ「コノザマ」「クズ」なので、

「コノザマ」要素はあるが「クズ」要素はない、

または「クズ」要素はあるが「コノザマ」要素のない作品につけるのは誤用である。

誤用なだけならいいが、前述のとおり荒らしやヘイト活動と思われる危険があるので注意。


関連項目

けものフレンズ けものフレンズ(アニメ) けものフレンズ(二次創作) 二次創作


アフリカオオコノハズク(けものフレンズ) コノハ博士コノハちゃん博士

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました