ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
編集者:ショータイム
編集内容:ちょっと編集。

概要

正式名称は「ラブライブ!サンシャイン!! Aqours 4th LoveLive! ~Sailing to the Sunshine~.」

2018年11月17日(土)・18日(日)の2日間開催される、『ラブライブ!サンシャイン!!』のスクールアイドルAqours声優が演じる三次元ライブの4thナンバリング。

会場は東京ドーム

あのμ'sファイナルライブを行ったまさにその地に、Aqoursも立つ日が訪れた。

必然的にAqoursの終わりを連想するファンも出たが、キャストは終わりを否定している。事実Aqoursはファンミーティングユニット対抗全国ツアーの途中で、さらに東京ドーム公演終了の2ヶ月後となる2019年の年明けに『劇場版 ラブライブ!サンシャイン!!』の公開を控えており、同2019年中に4thシングルCDのリリースも約束している。

2018年9月放送のラジオ番組『今日は一日”ラブライブ!”三昧』に出演した徳井青空氏らμ'sキャストはAqoursキャストに「ドームは丸い」「丸さを感じて」と伝えた。

『劇場版 ラブライブ!』からの伝統で、東京ドームやアキバドームの事を「ドゥーム」と言い変えるお遊びがある。

キービジュアルは4thライブテーマソングCD『Thank you, FRIENDS!!』の衣装。

「Sailing to the Sunshine」の副タイトルに寄りそうロゴは帆船。ライブグッズは青白ボーダーのTシャツや宝地図型タオルに宝箱入りコインチョコ…………とライブテーマが船での冒険である要素を感じさせる。

ライブ名の副タイトルは歴代ライブ3つとは違い、既存楽曲から取られていない。「Sailing to the Sunshine」はアニメ1期サウンドトラックのCDタイトル名であるが、1stライブの『Step! ZERO to ONE』は(c/w曲ゆえ)CDタイトル名ではない為、副タイトル名に一定の法則性がなくなった。

今回の4thライブの最大の特徴は、なんと言ってもセトリが全く想像できない点である。

いままでのナンバリングライブ3回は、

とセトリの予想が比較的容易だった。

だが4thライブは、ステージで再現できるアニメ作品が無い状態で、3rdライブ終演後の未披露曲が(Full公開済のものは)『サクラバイバイ』『卒業ですね』『Guilty!? Farewell party』『Thank you, FRIENDS!!』『No.10』のわずか5曲しかない。

よってライブ当日までは、改めてAqoursの既存曲を全て聴き、本番に備えるのが最も楽しめる待ち方であろう。

開催日程

東京ドーム  Day.1<11/17(土)> Day.2<11/18(日)>

セットリスト

以下開催中に付きネタバレ注意

1日目

OP(ラブライブサンシャインメインテーマ)(浦の星交響楽団(指揮者 加藤達也)による演奏。)

01.君のこころは輝いてるかい?

02.Step! zero to one

03.恋になりたいAQUARIUM

MC

04.少女以上の恋がしたい

05.青空Jumping Heart

浦の星交響楽団による演奏

06.決めたよHand in Hand

07.Waku-Waku-Week!

08.G線上のシンデレラ

09.想いよひとつになれ (9人Ver.)

MC

10.聖なる日の祈り

11.ジングルベルがとまらない

浦の星交響楽団による演奏

12.MY舞☆TONIGHT

13.待ってて愛のうた

14.未熟DREAMER

浦の星交響楽団による演奏

15.MIRAI TICKET

16.キセキヒカル(浦の星交響楽団生演奏Ver.)

MC

17.Awaken the power(ゲストSaint snow)

MC(Saint snow退場)

18.No.10

19.ユメ語るよりユメ歌おう

Aqoursコール

20.未来の僕らは知ってるよ

21.WONDERFUL STORIES

MCと告知

22.Thank You,FRIENDS!!

2日目

関連記事

編集者:ショータイム
編集内容:ちょっと編集。