ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ワカバ(ケムリクサ)の編集履歴

2019-03-23 06:01:15 バージョン

ワカバ(ケムリクサ)

わかば

ワカバとはアニメ「ケムリクサ」に於ける重要人物である。

※物語の根幹に関わるネタバレを含みます。

































概要

ワカバとりり

CV:野島健児


ワカバとはシロが船長と呼ぶ人物の名前であり、記憶を失う前のわかばその人である。

『ワカバ』はEDクレジット表記であり、片仮名なのは現在のわかばと区別する為であろう。

性格は大人の責任感を感じさせる点以外は記憶を失った後とほとんど変わらず、他人の過ちに対しても責めるどころか、むしろ優しく励まして慰めるくらい落ち着いている。


地球外の存在だが、異星人なのか上位存在なのかは不明。

役目は『地球の文明の成果を文化財として転写保存する事』。転写方法は我々が知る3D印刷とほぼ同じで、インクやトナーに相当する物はケムリクサである。

「途中経過」という台詞から、過去に何度も転写作業をしていると推測されるが、今回の作業はかなり大規模で「自分が呼ばれた」という台詞とケムリクサアホぶりからこの作業が本職では無いようだ。彼自身も体の調整のために緑のケムリクサをタバコのように吸引する習慣がある。


当時はヌシと呼ばれたシロ達に船長と呼ばれていた理由は作業に使っていた道具が“浮遊型ケムリクサで浮かせたBWEの残骸”で、それが飛行船の様に見えたからだと思われる。


何かの転写作業中にイレギュラーが発生し、地球人の少女であるりりをコピーして蘇生してしまった。この出会いが悲劇の始まりとなる。


以後彼女と生活を共にして家族のような関係を築いていくが、りりは彼の想像以上に彼の慧眼かつ聡明であり、ケムリクサの扱いの基礎と応用をあっという間に覚えてしまう。

そして過労気味のワカバを案じ、ケムリクサの転写能力を抑えるつもりで新しい色-赤-のケムリクサを作り出すが、それが想定外の働きを起こして空間全体を汚染する事態に発展してしまう。


ワカバは事態の収拾とりりの安全を確保する為に彼女を一番離れた島(後の一島)に転移・避難させた後、赤のケムリクサに確保した水を使い切らせない為に(赤霧の中では発芽すら出来ないので)自身を“プランター”にして緑のケムリクサを生長させた(恐らく後の七島)。


これは緑のケムリクサの修復・調律作用に期待しての事だったが、現状を見るにワカバの予想は外れてしまったようだ。

尚、七島の地表に放置された白衣は彼の物と思われる。


関連タグ

ケムリクサ わかば(ケムリクサ) りり(ケムリクサ)

盾の勇者の成り上がり 五等分の花嫁2019年冬アニメ繋がりということもあってか、第11話放送後『盾の研究者と六等分の花嫁』というタグがニコ動で作られた

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました