ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
編集者:.
編集内容:ピストルズを仕分けました

名前の元ネタになったイギリスのパンクロックバンドについてはセックスピストルズを参照。

キャモオオオーーーーン! パスパスパース!

イイイーーーーーーーッ ハァアアアーーーーーッ

概要

【破壊力 - E /スピード - C /射程距離 - 弾丸の届く距離まで /持続力 - A /精密動作性 - A /成長性 - B】

第5部「黄金の風」に登場するグイード・ミスタの群体型スタンド。

発射された弾丸に取り付き、ある程度軌道を操作する事が可能になる。彼らが操った弾丸はスタンドにもダメージを与える事ができる。

精密動作性および持続力の評価はAであり、高速で滑っているスケート靴の刃と地面の間に弾丸を挟み込むといった芸当もこなせる。

また、それぞれが意思を持っているので、本体が視認できない場所でも操作可能であり、かつ弾を発射させるぐらいのパワーは持っているので、ミスタが動けなくなっても誰かのサポートをする事が可能で作中でもピストルズの一体が仲間のサポートに回る事が多い。

メンバー

ピストルズ最大の特徴、それは群体型スタンドの中でも珍しく自我がある事だろう。

No.1~3と5~7の番号が振られており6一組。本体の意向でNo.4はいない。

その代わりにNo.7がいる。

また、自我がある故に見た目にも差異がある。

一体一体に個性があり、以下各ピストルズの特徴

No.1落ち着いたリーダー各。円の先が少し尖った目をしている。一番であるが故にピストルズでは最初に発射される事が多く、発射された先で他のピストルズに指示を出す事もある。
No.2明るいお調子者。目の模様がメガネみたいになっている。順番の都合でよくNo1と行動するが、ピストルズの中でも真っ先に敵スタンドによる被害に遭う事が多い。
No.3暴れん坊ないじめっ子。その為か目付きも悪い。後述のNo.5をよくいじめているが、No.2が窮地に立たされた時には助けに行く等、仲間思いな一面もある。
No.5泣き虫で弱気ないじめられっ子。目の隈があり、何故か彼だけ鼻が付いている。前述のNo.3にサラミを取られたり、敵のスタンド使いに対して『怖い』と呟く等、情けない部分があるが、実はピストルズの中では最も活躍している個体である。
No.6クールながらも熱血漢な二枚目。No.3同様に目付きが悪いが目の間にV字型の模様がある。敵が迫っている事をブチャラティに伝え、その後戦闘をサポートする活躍を見せた事もある。
No.7しっかり者のサブリーダー的存在。事実、No.1がいない時にNo.5とNo.6に指示する場面がある。円形型の目付きで一番シンプルな見た目をしている。

しかし、自我が強いのでちゃんと食事や睡眠をとらせてやらないとストライキを起こすらしい。

チームが街中で食事を取っている際、ミスタに黙って他人の食べ物を盗み食いすることもあるもよう。

さらに「匹」として数えると怒るので「人」と数えている。

また、群体型のスタンドとしては6人と数が少なく、彼ら自身は戦闘力という点では1人1人は弱いスタンドであるため、何らかの方法で数名やられただけでミスタは瀕死の重傷を負ってしまう。

『JOJO A GOGO』においては荒木飛呂彦のお気に入りスタンドの第2位。シンプルな能力ゆえに、バトルではどんな対戦能力とも相性がよいという。

担当声優

伊藤健太郎(PS2版ゲーム)

今井麻美オールスターバトル

鳥海浩輔(テレビアニメ版)

因みにテレビアニメ版の声は鳥海氏ご本人とは思えないくらい高めの声質だが、これはボイスチェンジャーで加工されているのではなく鳥海氏が各ピストルズの声を演じ分けている

関連記事

編集者:.
編集内容:ピストルズを仕分けました