お中元
おちゅうげん
日本の慣習の一つで、夏の時期に贈る贈り物。目下から目上の人に贈るのが一般的とされる。
また、その贈った品物のこと。
贈る時期は地域によって多少のずれがあるが、おおむねその地域でのお盆の時期の直前の半月~1か月間ほどとなっている。
すなわち全国的にみると7月初めから8月なかばくらいがお中元の時期といえるが、沖縄県はちょっと特殊で、お盆の時期が旧暦に基づいているため毎年変わる。このため中元の時期も毎年移動し、年によって8月初めから9月初めまでと変化する。
沖縄へお中元を贈るときはこのことに気を付けよう。
由来
もともとは道教の教えに基づく風習であり、太陰暦の7月15日を「中元」と呼んで厄払いの祭りを行っていたことに由来する。本来は死者の魂を供養する日であった。
(ちなみに「上元」と「下元」もあり、それぞれ1月15日と10月15日に祭りを行っていた。)
これが日本に伝わり、盂蘭盆会の風習と合流して、お世話になった人に贈り物をするように変わっていったのが、現代のお中元のルーツだとされる。