ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
編集者:楽川
編集内容:新規記事作成

概要

アドルフ・カミルとは、手塚治虫の漫画「アドルフに告ぐ」の主人公の一人である。

ドイツから神戸へと亡命し、元町でパン屋「ブレーメン」を営むカミル家の息子。日本で生まれ育ち、地元の公立学校に通っているため、流暢な日本語(関西弁)を話す。その生い立ちから、自身の事をユダヤ人であり、同時に日本人でもあると考えている。

負けん気が強く、曲がったことも嫌いなガキ大将のような性格。日本人の級友たちからも一目置かれていたが、生まれから疎外されることもあった。カミル家が亡命することとなった原因であるナチスドイツの外交官カウフマン家の息子、アドルフ・カウフマンが、同じユダヤ人から「ナチの子供」とケーキを投げつけられた時もカウフマンを庇うなど、誰にも別け隔てなく接する。

ある日、父親たちの秘密会議を漏れ聞いて、ヒトラーの秘密を知ってしまったことから、事件に巻き込まれる。

そんな中、カウフマンはやがてドイツに半ば強制的に帰国させられ、そしてヒトラーユーゲントに入隊する。そこでの教育は、カウフマンに反ユダヤ意識を植え付け、やがてカミルとも疎遠となってしまう。そんな中、カミルは、カウフマンの計らいで日本へと亡命したユダヤ人の少女エリザと恋に落ち、婚約する。

やがて、成長したカウフマンは、ユダヤ人を笑いながら殺せるようになっていた。そして、ある任務のため、日本に訪れる。そこでカウフマンは、カミルと再会するも、ナチズムに染まったカウフマンは、カミルとかつてのように付き合うことが出来ず、やがて友情は決裂する。

第二次世界大戦の終了後、カウフマンはユダヤ人に復讐の標的になったため、世界中を逃げ回りながらも、イスラエルに対抗するパレスチナゲリラに迎えられ、そこで妻と子を得る。一方、カミルは(作中で詳しい敬意は描かれていないが)日本を出て、イスラエルに渡り、そこでに入隊する。そこで頭角を現し、イスラエルから攻撃されているアラブ人曰く「ナチス以上に残虐行為を繰り返す」ようになった。カミルは、カウフマンが隠れ住んでいた集落も襲い、住民を虐殺していった。その中に、カミルの妻と子もいた。目撃者によれば、ユダヤ人たちは「笑いながら、女を一人ひとり撃ち殺していった」という。

怒り狂ったカウフマンは、カミルに決闘を申し込む。決闘の現場で、カウフマンはカミルを詰るも、カミルもまたカウフマンが自分の父を殺し、エリザを強姦した事を問い詰める。かつての友情は消え去り、決闘の結果、カミルが勝利する。

そのカミルも、やがてアラブ人のテロによって殺された。

関連記事

編集者:楽川
編集内容:新規記事作成