概要
篠原重工が製造した実験用試作レイバー。
AVR-0の「R」はリファレンス(標準型)を意味している。
【H.yper O.prating S.ystem】(以後「HOS」)の拡張機能である【HOS サテライト・アプリケーション・ドライバー】(以後「HOS-SAD」)と呼ばれる 新しいシステムが採用された次世代HOS搭載レイバーの実験機。 その製造には、10億円単位の資金がつぎ込まれている。
外装は零式に近いのだが、肩部にパトライトが無いことを初め、額のセンサー部分に透明なカバーが装備されている。 カメラ内部の構造は中央カメラの左右上下に小型カメラが並んでいる五眼方式になっている。(零式のレーザースキャナーは単眼方式)
特徴
基本的な構造はAV-98イングラムと同じであるが、部品の精度が高く
性能はイングラムよりも上。 ソフトの処理速度は三割以上高くなっている(といっても、これは篠原重工のスタッフによる『当社比』のため決定的なものがない)
高級品のシートを採用したことで、居住性が上がっているのも嬉しい。
「HOS-SAD」により 人工衛星から情報を得ることで、本機と相手の位置を常時把握することが可能となっており 一度補足した相手を、センサーの有効範囲から逃さないようにプログラムがなされていて
補足中の相手への攻撃や防御を、自動で行うことも可能である。
欠点
【統合管制システム】と呼ばれる外部管制車両に搭載された【ハードウェア&ソフトウェア】によって演算と制御がされているため、本機の能力を最大限に発揮させるためには この管制車両が随伴していなければならない。(内海はこれを見抜き 管制車両を抑えた)
緊急時のために【独立制御システム】が搭載されているので、管制車両がない場合でも活動することは可能だが このシステムを起動させた場合「HOS-SAD」は使用不可能になり機能が大幅に低下してしまい 切り替えには再起動が必要となってしまう。
リアルな実戦を想定していない「実験機」であること自体が弱点となっているといえる。
装備
- 専用大型シールド:本機の防御をするための大型シールド。
- スタンスティック:毎度おなじみの電磁警棒。
活躍
コミックの物語終盤に登場し、太田機のイングラムと第一小隊のレイバーの部隊を蹴散らしたグリフォンと交戦。
最初こそ相手の意表を突いたことも有り優勢であったが、イングラムで鍛えた操縦技術を持つ野明を持ってしても初めて乗るレイバーを思うように使いこなせるわけも無く、それどころかイングラムの操縦に慣れすぎていた野明にとっては操作が機敏すぎるためかえって扱いづらく、AVR-0のある意味余計な各種新機能に振り回されながら戦う羽目になった。グリフォンとの戦いもグダグダになり、結果として内海課長側に対応策を考える時間を与えてしまい、弱点を見抜かれて管制車両を抑えられ機体が停止、再起動待ちになったところをグリフォンに敗北してしまった。
野明は、アルフォンスに乗り換える前『上手く扱ってあげられなくて ごめんね』とAVR-0に謝罪を入れていた。
立体物
残念ながら販売がされていない。 その代わり、販売されている零式のプラモを一部改造し塗装変更をすることで近づけることができる。