ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

にわかの編集履歴

2019-09-20 21:36:52 バージョン

にわか

にわか

形容動詞の一つ。ここではネットスラングでの用法を中心に解説する。

概要

①急に変化が現れるさま

②俄狂言の略。

素人が座敷・街頭で行った即興劇で、のちに寄席などで興行されたもの。

一時的であるさま。かりそめであるさま。


ネットでは主に③としての意味が使用されにわかファンといった表現も存在する。

本記事ではネットにおける「にわか」について記載する。


にわかファンとは

古くからのファンと違い、アニメ化・映画化・有名大会出場といった世の中の流行に乗り短い期間で急速に興味を持ったファンのことを指す。


ファンにもよるが短い期間で興味をもったという立場上、それに関する知識が少なく付け焼き刃レベルとなってしまう傾向がある。

そのことからその作品の歴史や背景、システムや制約といったことを知らず、的はずれなことなどの言動を発してしまう傾向にある。古参や中堅からは煽りとして「にわか乙」といったものも存在する。あえて自虐として使う傾向にもあるようだ。。


にわかファンの例としては

・オリンピックやワールドカップといった数年に一度の世界的スポーツ大会の年などになると、普段は全くそのスポーツを見たりしない人間が突然、応援したり評論を行ったりする。


・近年ライトノベルのアニメ化が多いが設定が細かく多い物がアニメ化されて人気が出たりすると、アニメから入ったは知ったかぶったにわか(にわかファンでも嫌われやすいタイプ)vs熱心な原作厨の熾烈なコメント合戦が始まる。


・二次創作設定と原作設定を完全に混同し、TPOを弁えないネタや発言をしてしまうこと。


といったことがある。


過度な排斥はNG

昔からのファンからすればにわかファンの的はずれなコメントや指摘に腹を立てる事があるが、にわかファンに対する過度な排斥発言や行動はそのジャンルの発展の妨げとなってしまうことがある。


かつてお笑い芸人であるキングコングの西野氏はまどマギにハマった際


西野氏「アイコンをマミ先輩に変え、プロフィール欄に 『マミ先輩は俺の嫁』と書こうかどうか悩んでいるところだ。許せ、村本。」


まどマギのファン「にわかかな?愛が伝わってこないよ愛が」


西野氏「どの分野でも、ファンの入口は『にわか』ですよ。その分野を愛して、その分野の未来を考えるのであれば、 むしろ『にわか』は肯定するべきです」


と冷静に返答したというがまさにそのとおりである。

古参や中堅レベルのファンもそのジャンルに興味をもった時はにわかだったはずである。


ただ、にわかが快く思われない理由の最たるものは

詳しく知らないことを隠そうとしてやたらに通ぶったり知ったかぶる」という態度に対する反感である。

そのため、興味や関心を持ち始めたばかりのにわかは変に玄人ぶったりせず、謙虚な気持ちを持って少しずつ興味のある事柄に対する知識や愛情を育んでいこう。

そして古くからのファンはそうしたにわかなファンを温かく歓迎し、ファンが増えたことを喜ぼう。

それでも自分の肌に合わず去っていくのもまたよしだろう。


双方に歩み寄りが大事なのかもしれない。


ただし、にわかが嫌いなだけであって新規はウェルカムという人は多い。これこそが、にわかファンからの「誰でもみんな最初はにわか」という言説へのカウンターである。いずれにしろ、興味対象に謙虚である事が大切である。


関連タグ

俄雨/にわか雨

にわかわいい ニワカは相手にならんよ

にわかせんぺい:②の意味でのにわかに由来(博多俄で用いる仮面を模している)。意外とこれのイラストも多い。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました