概要
第2世代から初登場し、フィールド上で出没する事が多い。
肩書き通りに塾から帰る途中の少年と言っていいほどで、手にはカバンを持っている事が多い。
ただし、シリーズによっては眼鏡を着用している者もいる。
2世代では少年のみであったが、3世代以降では少女も登場するようになった。
その口調は知的と言うべきか偉そうと言うべきだが、中でも主人公がポケモン図鑑を持っている事で羨ましがったり、その科学者の事を知る者もいる。
ちなみに余談だが、ポケモンアニメに登場したハルカの弟マサトは、このじゅくがえりのモデルだと思われる。
第6世代以降は舞台のモデルが外国になったことに合わせてか、肩書きをスクールボーイとスクールガールに変更されている(下の画像右側は第8世代仕様のスクールボーイ)。
使用ポケモン
趣味的に属性を中心にしたポケモンは使わず、ランダムと言う意味でバランスの良いパーティを所持している。
このため、たんぱんこぞうやミニスカートと比べると傾向が掴みにくく、幾分攻略難易度は高めとなっている。