ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

門司港レトロ観光線の編集履歴

2020-02-03 17:59:29 バージョン

門司港レトロ観光線

もじこうれとろかんこうせん

門司港レトロ観光線とは、平成筑豊鉄道が運営する鉄道路線である。

概要

もともとは鹿児島本線貨物支線ならびに田野浦公共臨海鉄道の路線だったもので、周辺が門司港レトロとして有名な観光地になった後も、長らく廃線として野ざらしにされていた。

その後、2008年に北九州市がこれを買収。運営を平成筑豊鉄道に委託の上で、観光客向けのトロッコ列車を走らせることになった。


運行は土曜・日曜・祝日のほか、学校の春休み夏休み期間中を中心に1日11往復(ただし冬季は長期休業する)していえる。それ以外に車両を貸し切って運転させることも可能。あくまで観光用に特化した鉄道路線であるため、通勤・通学定期券などは発売されていない。


北九州銀行が路線の命名権を取得しており、北九州銀行レトロラインという愛称がつけられている。


駅一覧


車両

  • トロッコ客車…トラ701・トラ702
  • ディーゼル機関車…DB101・DB102

なおこの客車は島原鉄道のお下がりで、「島鉄ハッピートレイン」に使用されていた。島原外港〜加津佐の廃止に伴い門司港地区に移籍、こちらでは「潮風号」という愛称がつけられている。


関連タグ

平成筑豊鉄道 伊田線 糸田線 田川線

門司港レトロ トロッコ列車


外部リンク

門司港レトロ観光列車 トロッコ【潮風号】

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました