ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

柘植の飛猿の編集履歴

2020-02-13 19:05:05 バージョン

柘植の飛猿

つげのとびざる

柘植の飛猿とは水戸黄門に登場する忍者

演:野村将希


人物

水戸黄門第17部から登場した忍者。鳥羽領に伊賀から飛猿一門が入った際に城代家老から領民と同じ扱いを受けた事による鳥羽藩に恩義があり、17部で光圀一行を付け狙う刺客に潜りこみ密かに刺客を調査そして光圀一行を密かに助ける任務を担っており、その後一行に加わった。


第17部でかげろうお銀の配下の忍者である「煙の又平」が刺客によって壮絶な死を迎えた際に、お銀は飛猿を又平の仇と思っていた。


当初は柿色の装束に猿面のスタイルだったが、道着のようなスタイルになってからは忍者でありながら鍛え抜かれたその身体からかなりの剛力を発揮する戦闘力を持つ。岩や灯篭を持ち上げては投げつけたり、壁を拳一つでブチ抜く程である。


薬の知識に長けており普段は富山の薬売りの姿で行動している。実は薬売りの際に運んでいる「富山の萬金丹」は効能は確かだが、実は本場富山のものでは無い事が明かされたエピソードもある。実際、本物の富山の薬売り達は富山入りした飛猿を怪しんでいた事もある。


第28部をもって登場しなくなる。

その後は、スペシャル回でまれに登場するようになった。


光圀一行への伝令手段は猿面に手紙を差し込んで投げ込むスタイル。


関連項目

水戸黄門 忍者

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました