ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ナイトラス・オキサイド・システム

ないとらすおきさいどしすてむ

ナイトラス・オキサイド・システム(略称:NOS、通称:ニトロ)は亜酸化窒素を用いて車を加速させる装置。

概要

名称にはニトロ(以下ニトロとする)、ナイトロNOS(ちなみにこの名称は登録商標でもある)とも呼ばれる。

専用のボンベ「ニトロボンベ」に注入された亜酸化窒素(別名:笑気ガス)をエンジン内部に噴射させることにより車の加速をさらに引き出すことが可能。

当初はマイナーな存在とされていたが映画ワイルドスピードで使われていたこともあり、映画のヒットとともに普及していった。

なお、名前が同じニトログリセリンニトロメタンは使用されない。

日本においてはD1グランプリでも使用されていたが2014年より使用禁止になっている。また、ニトロに用いられる亜酸化窒素も違法薬物にしていされているがニトロ専用の亜酸化窒素は販売規制対象とならない模様。

フィクションでのニトロ

「ニトロボタンを押すことでニトロを放出することにより一時的に大きくパワーアップする」というわかりやすい演出であることや派手な演出でもあることから先ほどのワイルドスピードといったカーアクション映画、ニード・フォー・スピードリッジレーサーバトルギア4(正確には「オーバーテイクスイッチ」。NA車ならニトロを使用するがターボ車ならスクランブルブーストを使用)といったレースゲームにおいて必殺技あるいは超必殺技マリオカートでいうならアイテムであるスーパーキノコ)として使用されている。

現実においてニトロはガスに充填されている分使用可能で一例としてニード・フォー・スピードアンダーグラウンドはゲージがある分、バトルギア4は1レースにつき最大3回まで使用可能。しかしニード・フォー・スピードの一部を除くシリーズでは時間経過または何かのアクションをすることでゲージを増やすことが可能となっておりゲージがたまれば1レース中でも再び使用可能になる。

また、リッジレーサーの場合は基本的にドリフトでゲージをため、ゲージがたまればニトロが使用可能(ゲージは最大3本まで貯められる)というものだがシリーズによっては先ほどのニード・フォー・スピード同様に時間経過でチャージされるもの、ニトロの発動時間が短くなる分性能が飛躍的に上がるもの、ゲージの上限が2本しかなくなる代わりにニトロの持続時間が長くなるものなどニトロの性能が変えられることもある。

カーレース漫画「よろしくメカドック」においてもキャノンボールトライアル編において主人公の風見潤セリカXXにニトロを搭載して参戦、ニトロを使用しデッドヒートを繰り広げたがゴールと同時にエンジンに限界が迎えてしまいエンジンブローしてしまった。

関連タグ

亜酸化窒素

スクランブルブースト - ターボ車の過給圧を上げてニトロ同様にパワーアップさせる手法の1つ

ワイルドスピード リッジレーサー

関連記事