(メイン画像左の人物)
(注意)
「リューズ・ビルマ」は書籍版での表記。web版での表記は「リューズ・メイエル」となっている。
アニメは書籍版を下敷きに製作されているので、この記事は書籍版表記に準拠する。
「ワシはリューズ・ビルマ、見ての通りの老いぼれですじゃ」
人物像
目鼻立ちの整った、愛らしい顔立ちの小さな少女。薄赤の長い髪はウェーブがかっており、耳は長い。ぶかぶかの黒いローブを羽織っており、手が袖から出ていない。
外見年齢は11、2歳といったところだが、おかしなほど老成した態度をとる。
メイザース領の『クレマルディの聖域』の代表であり、ガーフィールとも長く深い付き合いがある。
実年齢は百歳を超えている。
関連タグ
以下ネタバレ(アニメ未放送の内容を含みます)
かつて『聖域』に住んでいた一人の平凡な少女、それがリューズ。
ベアトリスなどとの交流もあったが、ただの村娘だった。
しかしそんなある日、『聖域』に「憂鬱の魔人」ヘクトールが来襲する。初代ロズワール、そして「強欲の魔女」エキドナが対応するが、すぐに劣勢に追い込まれる。
ヘクトールに対抗する唯一の手段は、『聖域』の結界。
リューズは生まれ育った『聖域』を守るため、自らの身を結界の核として捧げる道を選んだ。
これによりベアトリスは、唯一の友人を喪った。
「ありがとう。――さようなら、ベティー」
その後、エキドナの不老不死計画の一環で、エキドナの記憶と知識を焼き付け、生を繰り返す器としてリューズの身体が利用され、リューズの複製体が生み出され続ける機構がつくられた。
だが、諸事情によりその実験は不成功に終わった。エキドナは改良を試みるも、実験が成功する前に「嫉妬の魔女」に滅ぼされてしまったため、実験は中断された。
その結果、リューズの複製体が生み出され続ける仕組みだけが残った。
器の管理者としてある程度の人格を植え付けられている複製体が4体存在し、その4体が『リューズ・ビルマ』としての活動をしている。それ以外の複製体は最低限の知識しか持たない赤子同然の状態で、『聖域』の目としての活動をしている。
人格のある4体はそれぞれスバルによりα、β、Σ、θと名付けられた。