ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

多目的トイレの編集履歴

2020-06-11 04:28:23 バージョン

多目的トイレ

たもくてきといれ

多くの利用者に適応したトイレ。

概要

多くの種別の利用者に適した広い範囲のトイレ、かつては身障者用ともされた。

広い室内を移動するために手すりが取り付けられ、足腰の不自由な人でも利用しやすくなっている。また、オストメイト(病気などにより通常の方法でし尿物を排出できない人)向けの設備、オムツ替えのための専用の大きな台などの様々な設備が設置されているものが多い。

利用者の特性上、入室後一定時間以上経つと異常が起こったと判断され、自動的に扉のロックが解除されたり、警報がなるものがある。


近年では、排泄と全く無関係な用途に多目的トイレを利用するモラルの低い客が社会問題となっている。


関連タグ

トイレ 人工肛門/オストメイト

LGBT

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました