概要
レイモンド・チャンドラーの小説『大いなる眠り』における主人公フィリップ・マーロウの台詞の有名な訳。
相手にした事と同じ目に自分が遭う覚悟を問う有名な言葉であり、早い話が、「他人の人生に何かしら悪い影響を及ぼせば、自分の人生にも何かしらのリスクが及ぶ覚悟を持つべき」という意味である。
逆に「撃たれる覚悟はあっても撃つ覚悟が無い者」も少なからず存在する。
SNS等で「人を攻撃していいのは、自分が攻撃を受けても構わないと考えられる奴だけ」「自業自得」みたいな用法で使われる事もあるが、フィリップも後述のキャラ達も別にそういう意味では言っていない。
発言したキャラ
ルルーシュ・ランペルージ:『コードギアス反逆のルルーシュ』の登場人物。ただし彼の場合、「本当は撃たれる覚悟のできる者など居ないのかも知れない」、つまり「『やった以上やり返される覚悟を持て』という警句ではなく『撃たれる覚悟を真にできる者など居ない(要するに、それができるのはただの無敵の人で失うものが無いだけである)のだから、そもそも撃つべきではない』という意味であったのかもしれず、自身はその解釈を間違えた為に何もかもを失う羽目になったのだ」と溢している。
鳴海荘吉:『仮面ライダーW』の登場人物。こちらは公式設定でチャンドラーのファンな為、明確にマーロウを意識した台詞である。
実は原文では…
この台詞は原文では
“Don't shoot it at people, unless you get to be a better shot. Remember?”
である。
英語に「射撃の名人」という意味の a good shot という表現が実在するので、原文の意味は
「その銃を人に向けて撃ってはならない。あなたがもっと射撃の上手い人(a better shot)にならないかぎりは。わかったね?」
となる。
すなわち、「撃たれる覚悟」という要素は一切入っておらず、ほとんど誤訳といっていいレベルである。
もっとも、「結婚は人生の墓場」のように、誤訳が的を得た言葉になってしまったが故に広まってしまった事例は割とある。
関連タグ
撃っていいのは撃たれる覚悟のあるやつだけだ:表記揺れ。
大いなる力には、大いなる責任が伴う、あなた…『覚悟して来てる人』…ですよね:似たような意味を持つ台詞。
主人公の前田慶次の台詞に
「なに様であろうと 武士(もののふ)に刃を向けた以上 決着は死以外はないと心得よ!!」
「武士(もののふ)に刃を向けた以上 生きるか死ぬかふたつにひとつだ その覚悟はあるんだろうな」
というものがある。