ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

※以下、『コードギアス反逆のルルーシュR2』本編の重要なネタバレを含みます!閲覧注意!

概要

シャルルとマリアンヌの計画を阻止し、皇帝になったルルーシュ・ランペルージとナイトオブゼロに任命された枢木スザクが画策した計画。

その全容はルルーシュ自身の命を賭して行うものであり、彼があらゆる手段を厭わず世界を独裁した暴君になる事で人々の憎しみを一身に受け、最後はスザクがゼロとしてルルーシュを討ち、人々の憎しみの連鎖を断ち切るというもの。

ルルーシュの信念の一つであり、一話から繰返し表現されてきた

撃っていいのは、撃たれる覚悟のある奴だけだ

という言葉を体現したものであるといえよう。

この計画を完遂前に知っていたのはC.C.ロイドセシルジェレミア咲世子ニーナと数少ない。

ただしルルーシュ討伐直前にカレンは「ルルーシュではないゼロ」が登場したことで(中の人がスザクであることも含めて)計画に気がついたが、拘束されていたため止められなかった。完遂後も知り得る者は、ルルーシュ=ゼロであったことを知る者に限られる。

(以上、wikipediaより転載・加筆)

この計画を一言で表すなら「世界中を巻き込んだ盛大な大芝居」

フローチャート

具体的には、ルルーシュが「ゼロ」として作った「超合集国」と、シュナイゼルとナナリーから勝ち取った空中要塞「ダモクレス」及び「フレイヤ弾頭」を大きな鍵とした計画である。

「超合集国」は、加盟国全ての軍隊を解体し、独立した軍隊「黒の騎士団」に編入させることで、加盟国間の戦争を回避させる組織体である。

「黒の騎士団」は、「超合集国」の最高評議会の依頼の元で軍事的に動くことになっている。この最高評議会の意思決定は、加盟国の代表者の投票によって行われる「民主主義」となっており、加盟国の有効票数は、人口の数によって決まる。

ルルーシュが治める神聖ブリタニア帝国は、20を超える植民地からなる膨大な人口数をもち、「超合集国」に加盟すると、票の過半数を神聖ブリタニア帝国が一手に握ることができる。

ルルーシュはこれを利用し、「超合集国」を掌握。その第二代最高評議会議長に就任するとともに、「黒の騎士団」のCEOに就くことで、世界最大の軍事力を手にする。

そして、その優れた軍略と、衛生軌道上から戦略兵器「フレイヤ弾頭」を世界中のどこへでも発射できる空中要塞「ダモクレス」による脅しで、世界中の国々を「超合集国」に加盟させていく。

最終的にE.U.が「超合集国」に下ったことで、ルルーシュは、名実ともに世界をその掌中に治める「魔王」となる。

また、皇帝として頂点に立ったルルーシュはその権限を使いブリタニア内の改革に着手

貴族制度の廃止や財閥の解体、さらには歴代皇帝陵の破壊や今までの侵略戦争で得た全てのエリアの解放など今までに行ったブリタニアの歴史全てを全否定する政策を断行

当然その政策に対して反対する者たちも出たが、ルルーシュはそれらを反逆者と断じナイトオブゼロ率いるブリタニア軍を差し向け一方的に殲滅

こうしてブリタニア内で暴政を行うことによりナンバーズだけではなくブリタニア側からも酷く憎まれる事となり、最終的には民衆から『悪逆皇帝ルルーシュ』と呼ばれるようになり、のちに本人も自称するようになる。

これは侵略者であるブリタニアから自分自身に憎しみを向けさせる事でブリタニアへの遺恨を残させない為と、計画完遂後にシャルル以前の旧体制が復活するのを未然に防ぐ為である。

のちにダモクレスを手中に収めたルルーシュは、その力で世界の全てを掌握すると共に世界中の怒りと憎しみを一身に受ける

かくして全ての準備が整うと共に全ての条件はクリアされた

独裁者。悪逆皇帝。魔王。

嘘と言う名の仮面に隠れ、

手にした反逆の果実は、

怒りと悲しみ。絶望と憎悪。

その全てが、俺のものだ。

世界よ、見ろ。そして、待つがいい。

真実の瞬間の訪れを。

果たして、その瞬間は訪れた。

反逆者の処刑も兼ねた全世界生中継のパレードの最中のこと。文字通り、世界の目の前で、絶対悪「魔王ルルーシュ」を、消えたはずの伝説の英雄「ゼロ」が、手に持つ剣の一突きにて討ったのだ。

ルルーシュは、贖罪としての死を望んだ親友に、「贖罪として、永遠に世界にその身全てを捧げて、生きろ」という願い(ギアス)を託すと、玉座から、最愛の妹ナナリーの元へと転げ落ちた。

今しがたまで憎き敵ですらあった兄の手をとった彼女は全てを悟り、「愛しています」と心の底に押し込めていた言葉をかける。ルルーシュは、その声に応えるようにある誓いの言葉を呟くと、19年の怒濤の生涯の幕を閉じた。

その背に祖国ブリタニアの国旗とルルーシュ自身の血で描かれた深紅の十字架を負って。

かくして、最愛の妹ナナリーの慟哭と民衆のゼロを称える声援の中ゼロレクイエムは無事完遂された

ルルーシュ・ヴィ・ブリタニアは、人々の「明日を望む」願いという名のギアスに自らかかり、「魔王」として、大切な者たちに、そして世界の人々に、命をかけて、「平和な明日を迎えろ」という願い(ギアス)をかけたのだった。

彼の最期の言葉がなんであったかは、是非、本編をご覧いただき、あなた自身の耳で聞き届けていただきたい。

その後の世界には、『世界中の全ての国が加盟した「超合集国」』という「世界が着ける話合いの席」と、『ゼロの指揮する「黒の騎士団」』という「世界でただ一つの正規軍隊」が遺された。

そのゼロの正体は、ルルーシュと志同じくした親友「枢木スザク」であり、彼の在る限り、「黒の騎士団」が道を間違うこともありえない。ルルーシュと同等以上の戦略家である野心家シュナイゼルは、「ゼロに仕えよ」というギアスをかけられ、ゼロ=スザクに下っている。

世界に渦巻く憎しみや悲しみや怒りは、ルルーシュの血とともに清算された。

もう一つの世界の罪の象徴「ダモクレス」は、太陽に廃棄された。

「これで世界は、軍事力ではなく、話合いと言う一つのテーブルにつくことができる。

 明日を迎えることができる。

 それが、ゼロ・レクイエム。」

一人の少年がいた。

彼は世界を変える力を得て、新たな秩序を打ち立てた。

世界は彼を恐れ、憎んだ。

しかし、私は知っている。

彼が、微笑みを浮かべて逝ったことを。

為すべきことを為した者にしか知り得ない、深い満足とともに去っていったことを。

だから、これは悲劇ではないのだ。

それでも、時に、抗いようのない悲しみとともに、涙溢れる夜が来たのなら。

私は謳おう。鎮魂の歌を。

『ゼロ・レクイエム』を。

また、かつて「英雄皇女」と称えられるもやがて殺戮を繰り返すだけの存在になり、悪逆皇帝に荷担した悪い魔法使いも、自らが統治する地にてかつての同志である筆頭騎士に討たれた。

その魔法使いが心に秘めた者を知るのは、彼女と同じ顔を持つもう一人の筆頭騎士だけだった。

他媒体にて

第2次スーパーロボット大戦Zにおいては、再世篇正史ルートで再現される。

本作は破界篇から通して、ルルーシュの見せ場がかなり多く、その集大成となる本シナリオも、破格のこだわりが込められた内容となっている。

オリジナルキャラクターの演出、戦闘前会話、グラフィック……そしてその衝撃のラストは、是非実際にプレイして、体感していただきたい。

また、同作には他にも自らを『絶対悪』とすることで『明日』を創ろうとする者が登場しており、終盤は複数のゼロレクイエム的展開が起きるというなかなか壮絶なことになっている。

転用

作中の展開から転じて、「特定個人が世界の憎悪を一手に引き受け混乱した状況を収拾する(あるいはしようとする)」計画・行動を「○○レクイエム」と呼ぶこともある(サスケレクイエム、エレンレクイエムなど)。

そこから更に転じ、意図的かどうかにかかわらずいがみ合っていた者同士の前に共通の敵となる存在が現れ、結果的にそれまでの争いが有耶無耶になったり、和解したりする状態となったことを、インターネット上ではしばしば「ゼロレクイエム」とか「ゼロレクイエムのようだ」と言われることもある。

ただし、「それ以外最早和解の道がないと言うほどに拗れに拗れまくった結果、ポッと出のより邪悪な敵が現れなし崩し的に和解」というのは「広げすぎた風呂敷が畳めなくなった」=「構成が適当」ということになるので非常に悪評を呼び易く、ゼロレクイエムという俗称が皮肉として使用される事にもなりかねない(ゼロレクイエム自体「コレまでやってきた事が巡り巡って起きた数々のトラブルでそれ以外で事態の収拾が計れなくなったルルーシュの最後の足掻き」である)

関連項目

コードギアス ルルーシュ・ヴィ・ブリタニア 枢木スザク

世界一優しい嘘つき ノブレス・オブリージュ マッチポンプ 自己犠牲 泣いた赤鬼

ラオウ(北斗の拳):恐怖と暴力でこの世を統一する、自分が愛を持つ者に倒されとってかわられる、目的を達成し大往生を遂げるなど共通点がある。

ヒロラム・カンジェルマン: 装甲騎兵ボトムズの登場人物。王族出身である、大きな目的のために自身が悪役になる、最期は親友に討たれるという共通点がある。

コメント

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る
  • 君に捧げる鎮魂歌

    サイトからお引っ越しです。 9月28日のルルーシュ追悼の為に書いたものです。 ゼロレクイエム直前のスザク視点のお話…
  • コードギアス(短編集:ルルーシュ&スザク)

    コードギアス:未完成 (ルルーシュ)

    基本的に会話(話し言葉)だけです。ドラマCD感覚で読んでみてください。 ▼あらすじ▼ ゼロレクイエムの前夜、皇帝専用の寝室で1人静かに過ごしているルルーシュでしたが・・。 ルルーシュとスザクのそれぞれのお話があり、こちらはルルーシュ視点で少し切ないお話です。 入家レオさんの「未完成」がゼロレクイエムの頃のルルーシュの思い(特にスザクへの思い)に似てるのではないかと思い、作成しました。
  • ゼロレクイエムの日

    約束

    毎年、今年でゼロレクイエムはおしまいにしようと思うのですが今年もまた書いてました。 以前書いた夢を見るhttps://www.pixiv.net/novel/show.php?id=11693986#1‬の数年後の設定です。 でも前作を読んでなくても大丈夫です。 復活ネタバレあり。復活の数年後設定です。
  • Here is my soul's place[Turn 1]

    グランブルーファンタジーでコードギアスのコラボイベントを遊び、クリアした記念に急ピッチで書いた短編シリーズです。もしもライがゼロレクイエムに参加したらどういう感じになるかな? という妄想を込めて描き上げました。 また、つい最近興味本位から読んでみた「双貌のオズ」の設定と世界観を参考にしながら、ルルーシュの共犯者で半身としてマリーベルもゲスト出演させており、さらに巻末にゼロレクイエムでのライの設定と、彼が乗るオリジナルのナイトギガフォートレス案も載せています。 中編(Turn-2)→https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=11336786 後編(Turn-3)→https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=11359890
    22,409文字pixiv小説作品
  • 夢見る頃が過ぎても

    「大人になるってのは、そういうことなんだよ」 「よくわかんないや……」 ゼロレクってこどもっぽいよねって話です。 でもこどもの気持ちはこどもにしか分からないし、大人の気持ちも大人しか分からない。 ※復活に続く内容です
  • 現~うつつ~

    ゼロレク後話。 以前書いたモノをサルページしました。(書き終わらなかったなんて言えない…orz スザルルとタグ付けながらスザクしか登場しません。甘くないです。
  • 拝啓、おじいさん

    ゼロレクイエムに捧げます。 いつまでも二人が大好きです。 お話自体はスザクの晩年を近所の女の子の視点でみたものです。 ルルーシュ生存説も死亡説も明記はしません。読んだ方の解釈にお任せします。
    23,849文字pixiv小説作品
  • 世界に響いた鎮魂歌

    僕たちは、元気でやっているよ
  • 夜明け前の夢

    雰囲気ゼロレクイエム…前日というか前夜というか、ゼロレク前のC.C.とルルーシュが書きたかったので… Twitterであげてるのをちょっとだけ修正しただけです() スザルルでもゼロレクイエムについて書きたいのでいつか…書きます……()
  • ゼロレクイエムss

    あなたの行く末を

    遅刻しましたが、ゼロレクイエム記念小説です。 今年はC.C.視点で、最期に向かうルルーシュを見送る話です。 宇/多/田/ヒ/カ/ルさんの「あ/な/た」をイメージして書きました。 「あ/な/た」は恋人の歌とも母から子への歌とも大切な人への歌とも取れる普遍的な愛に満ちた曲です。 C.C.→ルルのイメージソングにピッタリだなと思いました。 アテンション! ○C.C.→ルルーシュ ○アニメ版準拠。R2・23話のやり取りを一部捏造。 ○C.C.が少し弱々しい。原作本編の図太さが少なめ。 ○C.C.の母性強め。最早ルルのオカン 以上のことが苦手な方、無理な方はプラウザバックをして閉じてください。 それでも大丈夫な方はこのままお進みください 注意書きを読んでからの文句は受け付けません
  • 見届ける女の話

    ダモクレス決戦の前日の夜から、明日を迎えるまでを見続けたある技術者の話。短い。 書きたいところだけ書きました。 セシルはこの時技術者でよかったと思うんじゃないかなと考えたら、涙腺が剥がれそうでした(語彙力) 愛した人はまた自分を置いていってしまうけれど、女として置いてもらえたわけではないけれど、確かにセシルはスザクを一番近くで、最後まで見届けていた女性なんでしょうね… 皇道、そして新シリーズはどうなるのかと待ちきれない思いですが、すごく楽しみです。アニメシリーズをもう一度繰り返したものが映画シリーズだとしたら、それを経た先はどうなるんだろう……という脳内補完で楽しむ毎日です。5月はシヌ。 ちなみにセシルとC.C.の会話は、TURN 22.05を参考にしています。
  • Diaspora

    ゼロレクイエムが成功して二十年後の話です。 心からのスザルルですが、そのふたりに影響されてニーナがある大きな決断をする話なので、実質ニーナが主役です。 ※タイトルの「ディアスポラ」はイーガンの長編作品のタイトルから取りましたが内容的に完璧に関係ありません。すみません、ご了承ください。
  • サガとアイオロスの「ふたがしら」

    幕間:ゼロレクイエム

    第1章で、義賊側の話は少し書けたけど、劇団十二宮側までは手が回らなかった。ついでに「ふたがしら」のうち、美味しいところ取りをしてしまったのはサガ一人だった。というわけで、今回は劇団十二宮のとある一日を、アイオロスの一人称で紹介します。なお「幕間」のタイトルは、「こいつらにやらせたら、シャレにならん」をコンセプトにしておりますので、1ページと2ページでは作風がガラリと変わる場合もあります。
  • 完売本

    【スザルル】アフター・ワールド

    ◆2013年に発行した同人誌からの再録です。内容的にはこれ(http://www.pixiv.net/novel/show.php?id=320344)のその後の話。  私の中ではルルーシュはこうなってるんですよね、というのをアニメ最終回ぶりにようやくかけた話でした。  オール・ハイル・ルルーシュ。 なにかあれば拍手から:http://clap.webclap.com/clap.php?id=arika
  • 命の恩人はアーサー!? ネタ

    最近投稿していないのにフォロワー数が100人をこえていて驚きました。 とりあえずまだ投稿したいという気持ちはあるので生存報告がてらネタを1つ上げることにしました。
  • 『Je suis à toi. 』

    ゼロレクイエムの日に。昔書いた『L'amour existe encore.』(https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=6691314)を、復活を経てリメイクしました。リメイクしたのに文章が減ってる… 死にネタ注意。スザルルって言い張ってるけどスザクばっかり喋るしルルーシュ全然出てこない。 素敵な表紙素材お借りしました。⇒(https://www.pixiv.net/artworks/77596709)

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

ゼロレクイエム
113
編集履歴
ゼロレクイエム
113
編集履歴