概要
アキバ五大戦闘系ギルドの一つで、ギルドマスターはアインス。
ホネスティは英語で正直、誠実といった意味で、アインス自身善意の塊のような人間だが、それ故に〈大災害〉後のアキバの闇に共鳴してしまい、苦しんでもいる。
ゲーム時代はレイドにおける情報蓄積と公開を行い、サーバーの活性化に一役買った。そのため親しみを込めて、アインスは「先生」とも呼ばれていた。
円卓会議の発足後は戦闘系ギルドという立場だけの他、弱者の立場に立つ事も重視し、〈妖精の輪〉(時間帯などの条件により転移先が変わるゲート)の探索も行っていた。
しかし〈大災害〉によって多くの中層プレイヤーが彼らを頼る形で加入した弊害として、戦闘系ギルドとしては突出した武力もなく、生産系ギルドとしても大した市場規模を持たないという面が肥大化し、中途半端な生活支援系となってしまった。
また、アインスが他者の甘えを切り捨てられない性分だった事で、ギルドメンバーの中にはリーチャー(ギルド所属だが、狩り・生産を行わない者)も一定数存在し、問題視する者も多くなった。
また、内部には不穏な動きもあり、アニメではより直接的な描写が行われている。
アインスとはドイツ語で「1」を意味し、Ep7供贄の黄金の十席会議(Plant hwyadenの中枢)のシーンでは円卓会議の秘匿情報(ここでは円卓主要メンバーが北方遠征により不在という情報)が「一番」と呼ばれる協力者によりもたらされている。
つまり、恐らくはそういうことだろう。〈妖精の輪〉調査以外に大きな仕事がなかったのは、あえて泳がせているためでもあった様だが、シロエは決して悪意や利己心でそうした訳ではないと考えている。
所属
〈ホネスティ〉のギルドマスター。ライムグリーンの長髪と神経質と言われるような容貌を持つ。和装のような風変わりな衣服をまとい、つねに考え込むような表情をしている。
シゲル
副官筆頭で、ギルドのまとめ役。理屈っぽいが面倒見の良い性格。
ログ・ホライズン二次創作『ヤマトの国の大地人』から公式に採用されたキャラクター。
アニメ第9話で登場、アインスの側近の一人として〈円卓会議〉に参列した。初心者プレイヤー強化合宿にも引率メンバーとして同行。〈西風の旅団〉のカワラと親しくなる。
菜穂美
アインスの側近の一人。いつもけだるげな表情を浮かべ、優雅な所作もあいまっていつの間にやらギルド内外で「マダム」と呼ばれるようになっていた。
ログ・ホライズン二次創作から公式に採用されたキャラクター。
アニメ第9話で登場。
TOSHI
アインスの側近の一人。皮肉屋で厳格な性格。殺人鬼にやられた捕縛巡視隊の一人。
アニメ2期第5話で登場。
はるはる
アインスの側近の一人。冷静沈着で、毒舌で合理的な面が多いが、内心ではアインスに多大な信頼を寄せている。殺人鬼にやられた捕縛巡視隊の一人。
アニメ2期第5話で登場。
円卓崩壊
アキバ内部には様々な問題があったが、それはEp12において、アインスが〈神聖皇国ウェストランデ〉の斎宮家トウリからアキバ公爵の位を賜り、円卓会議の脱退とアキバ統治府の設立を表明した事により、分裂という形で表面化する。
アキバは冒険者の街であり、大地人の統治者がいないことから(ここではステータスでの〈大地人〉ということではなく、大地人由来の権力をもつ者を指す)、大地人の間ではそれなりに期待されていた。
しかし、シロエ達円卓会議派がその前に起こっていた事件の影響によって偶々「都市間トランスポートゲート」の再起動に成功したことにより状況は一変。
ウェストランデが過去にゲートを使ってタウンナカスを侵略した過去を知る本国の元老院は、統治府の設置に難色を示し始め、アインス自身も投票争いの過程で「諦めたくないという意地ばかりで、その先の未来像が見えていなかった」という事を自覚してしまった事で、統治府の設置を断念。
民衆からの支持はほぼ拮抗していたのだが、投票を前に負けを認めたアインスとトウリは夜逃げ同然にアキバを去った。
これにより、アインスは円卓会議を崩壊させ、アキバをウェストランデに売った売国奴と批判に晒される。当然ホネスティは崩壊し、ホネスティのメンバーも数人の側近や幹部を除いてアインスに幻滅し、以前より積極的に大地人の支援を行うようになる。
アインスだけが悪者になった格好となるが、当初の目的である大地人の救済は果たされた事になった為、本人は複雑な気持ちだと見送りに来たアイザックとの会話を経て思うのだった。
なお、大半の元〈ホネスティ〉メンバーは〈第八商店街〉に吸収され、アキバに残留した側近や一部の幹部達は戦闘ギルド、〈ロデリック商会〉や〈海洋機構〉などの大規模ギルドに所属した。
中には、側近の一人が十数名の〈ホネスティ〉幹部達を率いてギルド再結成に成功させている。