ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ウエルホサウルスの編集履歴

2020-07-06 16:28:21 バージョン

ウエルホサウルス

うえるほさうるす

白亜紀前期の中国に生息した、大型の植物食恐竜。 ウエロサウルス、ウェルホサウルスとも。

概要

ステゴサウルスに近縁なアジア在住の剣竜類で、名前は「烏爾禾(ウルホ。中国の地名)のトカゲ」という意味。


形態

大きさ7メートル程度で剣竜類としては大型。

背中の板が四角いこと以外の外見はステゴサウルスに似ており、トゥオジャンゴサウルスと違って互い違いに並んでいるほか、肩にトゲもなかったようだ。

 

他の剣竜類はジュラ紀に生きていたが、このウエルホサウルスは白亜紀の前半、1億2000万年くらい前に生きていた。

当時アジアにはジュラ紀の環境を残したエリアがあったとされており、そのお陰で偏食家だったこの仲間も生き延びることができたようだ(口先の狭い恐竜は選り好みする偏食家、ハドロサウルス類は何でも食べ、丈夫なくちばしのある角竜類は堅い植物を食べていたらしい)。

ちなみに背中の板は埋まっている間に折れたんじゃないかとも言われている。

余談

ウエルホサウルスよりも後、8000万年くらい前にはインドにドラビドサウルスがいたとされてきた。

だが「いろんな化石(首長竜やティタノサウルス類など)のごちゃ混ぜ状態だった→1種類の恐竜じゃない→登録取り消し」という経緯をたどったのでラストバッターということになり、剣竜類は1億年ほど前に絶滅したようだと見られている。


関連タグ

恐竜 剣竜 ステゴサウルス

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました