ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

剣竜

けんりゅう

中生代のジュラ紀中期~白亜紀前期に繁栄した植物食恐竜の一群の総称。体表に発達した「皮骨板」をもつ。
目次 [非表示]

日本語で剣竜と言った場合、ステゴサウルスの和名として使われる場合と、「剣竜類」の俗称として使われる場合がある。ここでは後者について解説する。


概要編集

剣竜は、中生代ジュラ紀の中頃に出現し、白亜紀前期で絶滅した植物食恐竜の分類群である。鎧竜とは近縁で両者を合わせて装盾類というグループを成す。ある程度の成功、繁栄をしながら、同レベル(下目)の恐竜各分類群の中では白亜紀末期をまたずに絶滅してしまった数少ないものの一つ。


最大の特徴は、背中にそって並んだ大きな「皮骨板」である。ステゴサウルスウエルホサウルスではプレート状に発達するが、ケントロサウルストゥオジャンゴサウルスでは文字通り剣のような形態になる。性的ディスプレイや種の識別、そしてプレート状に発達する種では体温調節にも用いられた。


また、尾の先端に2対以上のスパイク状の皮骨板「サゴマイザー」をもつ。これは捕食者から身を守るための武器として使われたことが確実視されている。


4足歩行する恐竜であるが、前肢と比べて後肢が著しく長い。頑丈な尾と合わせ、「三脚立ち」して木の葉を食べることができた可能性もある。また、脳のサイズが小さく、かつ腰部の骨に謎の空間(神経束が入ると共にグリコーゲンなどの糖類を貯蔵していた部位と解釈されている)があることから、「第二の脳」があると言われたこともある(上述のようにこれに関しては完全な間違いだったが、未だにこの話を見かけることがあって恐ろしい)。脚の短さ、身体の大きさから二本脚走行もできないことから、早く走ることが出来なかったと思われる。そのため皮骨板で防御力を高める方向に進化した。


嘴状になっている口先は細く、歯や顎はあまり頑強ではない、という特徴は彼等が特定の植物(ソテツ類など)を選り好みして摂食する性質をもっていたことを示す。他の恐竜よりも比較的早くに姿を消してしまったのも、環境変化等による植物の変遷の影響を受けやすかった事が一因として推測される。


主な種類編集

基盤的剣竜類編集

ファヤンゴサウルス

ギガントスピノサウルス

クラテロサウルス

ステゴサウルス科編集

ケントロサウルス

トゥオジャンゴサウルス

ダケントルルス亜科編集

ダケントルルス

ミラガイア

ステゴサウルス亜科編集

ヘスペロサウルス

ステゴサウルス

ウエルホサウルス


関連項目編集

恐竜

鎧竜


パッチラゴンウオノラゴン - (一応)剣竜モチーフのポケモン。ただし、剣竜の方は化石が下半身しか見つかっていないため、上半身はそれぞれ別の古生物の化石との合成になっている


鋼鉄剣竜

ソードドラゴン

関連記事

親記事

装盾類 そうじゅんるい

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 24079

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました