バレット M82は、バレット・ファイアーアームズが開発した大型セミオート式狙撃銃である。
概要
アメリカのバーレット・ファイアーアームズ社が開発・製造した対物ライフル。軍事用に開発され、兵士1人で運用できる重量や操作性、火力の両立を目指して設計された。装甲車等にもダメージを与えれるように、ブローニングM2等で使われている12.7mm×99弾を使用する。
また、焼夷弾、徹甲弾、炸裂弾等も使用可能。
ちなみに、同規格の弾丸が過去に「対戦車ライフル」に使われていた為に本銃も対戦車ライフルと呼ばれることがあるが、現在の主力戦車級の装甲を貫くことは不可能である為対戦車ライフルではない。
因みに2Km先からこの銃で胴体を撃たれると上半身と下半身が見事にぶっつりとなるらしい。リアルフレ/ンダである。
開発経緯
原型となる初期型M82は1982年に開発された。
その後、改良を加えたM82A1やM82A2等が開発された。
バリエーション
M82
全ての元凶。これを改良したのがM82A1。
M82A1
初期型
筒型のマズルブレーキ(早い話が反動を打ち消す為のもの)を装備している。
小型だった為に中期型と比べ、反動が大きめだった。
中期型
初期型と大きく違う点は、マズルブレーキの大型化である。
大型にしたおかげで、12.7mm×99という大型の弾丸を使うにも関わらず12ゲージショットガン並みの反動に抑えることが出来た。
M82A2
対空仕様。仰角を大きく取れるようブルパップ式に変更。
肩に担ぎ、被筒の前後についている2つのグリップを握って、レシーバー部分を担ぐ感じで構える。
肩に担ぐ事から「ショルダーガン」とも呼ばれた。
冷戦終結でヘリを撃つ必要がなくなった為に少数が製造されたのみで製造終了。
M82A3
意外と知られてないM82A1の改良型。
色々とM82A1より改良されているらしい。
M95
M82A1を小型化、軽量化したもの。
ブルパップ式にすることで全長を短くすることに成功した。
かなり軽くなったが、サイズゆえにセミオート機構が搭載できない為ボルトアクション。
M99
マガジンを廃止することによって、もっと軽く、もっと命中精度を上げることにした。
各国の採用状況
かなり沢山の国で採用されている。それほど信頼性に長けた銃だということが伺える。日本でも、自衛隊がM95を購入したという噂がある。