アイノイツキ
あいのいつき
「ただ純粋に究極の少年漫画を目指したような…「透明な傑作」私の理想…」
概要
タイムパラドクスゴーストライターに登場する女性であり、メインヒロイン。高知県出身。主人公である佐々木哲平が連載している漫画「ホワイトナイト」の本来の作者であり、本当ならば10年後「ホワイトナイト」を描き始めていた漫画家。
人物
主人公を「同類」と評するが実力差は歴然の天才肌で「自分の漫画で全人類を楽しませたい」と言う思いから漫画家を志す。高知の田舎にある実家で不登校となっていたところ、自身が幼い頃から描いていたはずの「ホワイトナイト」が週刊少年ジャンプで連載されてしまい、事の真偽を確かめるために上京し主人公である佐々木哲平に接触する。
その後、卒業できないからと上京して主人公のアシスタントになる。
「伝えたいメッセージも描きたい物も無く、みんなを楽しませる作品を描きたい」という点では哲平と共通しているが、哲平と違って本物の天才であり、また動機も「自身を虐めた人間すら楽しめる漫画を描く事で、いじめより楽しい事があると気付かせる」という痛ましくも健気なしっかりとした夢を持っている。
異性なのに作業場共用だったり、本来の歴史で卒業(留年)したのかは謎。
藍野伊月が「ホワイトナイト」を投稿してから描き始めたのでは足がついてしまうのだが、本来手塚賞で発表した筈の作品で10年後に初連載をしている。不自然ではあるものの、主人公がこのことを言及していることから意図的な描写と思われる。
本編の描写を見る限り、漫画の作画能力は、未来アイノイツキ>現在佐々木哲平>現在藍野伊月の順、と思われる(左に行く程高い)。
性格
一言で言い表すなら、『純粋、それ故に盲目的』な性格。悪く言えば『どこかブレーキが壊れている』。
ホワイトナイトの盗作を疑い、地方から飛び出してきたり、漫画家としての道を歩めば本編中に過労死するまで自分を追い込むなど色々顧みない行動力の持ち主。また、盗作したはずの哲平を最終的に慕ってしまうなど、どこか危うさが付き纏う。
まだ社会経験が未熟な若者であるとは言え、盲目の側面を抱えた行動力故に意に反するものを排除することに躊躇いと容赦がない。方向性は異なるが熱意の努力だけは恵まれ、肥大した自己肯定感を抱える哲平とどこか通じているとも言える。
作中での活躍
主人公である佐々木が偶然誕生したタイムマシンによって未来の少年ジャンプの連載作品である「ホワイトナイト」を盗作してしまい、その漫画を読んだ際に、自分が幼少期から構想を温めていた「ホワイトナイト」がほとんど同じ設定とタイトルで掲載され、挙句の果てに連載されたことで余りにもネタがかぶりすぎていたことで不信感を抱き主人公と接触する。
主人公から事の真相を聞き出すことにはなるものの、その内容が余りにも現実離れしていたことから信じず、主人公が自分と同じ価値観を持つ同類の人間であるからこそ、同様の作品を思いつくことができたと勘違いし、「ホワイトナイト」を佐々木に託すことに決めその場を立ち去る。
その後は高校を中退して上京し、佐々木のアシスタントとなり、漫画家としての修行を積みつつ「ホワイトナイト」とは別の作品で連載を獲得し独立する。その近辺に、主人公がイツキに勝たなければ死んでしまうという指令が送られ、実際に連載直後に読者アンケートで主人公に圧勝してオーバーワークで倒れてしまう。
幼少期に引退した漫画家と公園で出会った事で漫画家の道に進むことに決め、「作家の個性」という「クセ」を排した作品を作ろうとしている。十二話で明かされた事実として、実は彼女が漫画の投稿に踏み切ったのは、主人公である哲平が就職したのちに投降した漫画がジャンプに読みきりされ、その漫画を読んだことであったことが明かされた。
彼女の評価
透明な傑作
アイノイツキが導き出した「夢」でありながら彼女の「死の源流」とされる理想。
全人類を楽しませる究極の漫画とは「無個性」かつ「世界で一番面白い」と信じた彼女は自らの作家性を否定し続けながら、誰もが楽しめる漫画を描き続けた。その結果、30週連続一位という快挙を成し遂げるも彼女自身は過労死してしまう。
しかしこの「透明な傑作」については物議を醸しだしており、漫画によらず面白い創作物と言うものは、古今東西に関わらず『作家の個性が強く出た作品』であるため、彼女の言う『作家の個性を無くす』と言うことは、多くの読者にとっては『特に記憶に残らない漫画』としか捉えられず『水は世界中で飲まれているから、世界一美味しい飲み物は水』のような暴論にしか聞こえない。もっと噛み砕けば、漫画にはジャンルがある以上、どのジャンルの漫画が好きか?だけで、かなり個性との兼ね合いが出てしまう。
ほんわか日常系マンガを楽しむ人は、「カワイイキャラクター同士の会話」や、「誰も傷つけ合わない平和な世界観」など、癒されるキャラクターや和やかな世界観を楽しんでいる人が多いと思われる。
バトルロワイアル系サバイバルマンガを楽しむ人は、「命のかかった緊迫した戦い」や、「先の読めない展開」など、ストーリーの展開の落差の大きさを楽しんでいる人が多いと思われる。
人によっては様々な楽しみ方はあるだろうが、基本的に二つのジャンルの漫画の楽しみ方は真逆の方向を向いており、読者の視点から見えるこの方向性の違いこそが「作品の個性」である。楽しみ方が違う以上、合間合間に両方の作品を読む人が居てもおかしく無いが、片方のファンではあっても、もう片方は苦手・興味がないと言う読者がいても当然である。
以上の事から、「作品を楽しむ」とは、「作品の『個性』を楽しむ」事と同義であると言え、そもそも作品のジャンルによって作品の楽しみ方そのものが変わってしまう為、「個性を省けば万人に受け入れられる」と言う主張は、「マンガを楽しむ事そのものを読者に放棄させる事が、最高のマンガ」と言っている様なめちゃくちゃな暴論にしか見えないのだ。
作中最大の被害者
一言で言えば、佐々木哲平を肯定するためだけに存在し、そのために思考や言動が不自然で不可解なほど歪められてしまっている、ご都合主義キャラである。佐々木哲平の被害者であると同時に、作者によってご都合主義キャラとして生み出された不幸なヒロインといえよう。
自分の作品である「ホワイトナイト」を主人公佐々木哲平に盗作されておきながら、盗作した張本人を応援するという異常な描写をされている。タイトルや設定など作品内容の数々が完全に一致していれば、その段階で盗作していると考え、どこかで何かしらの方法で自分の作品を盗んだと考える方が自然である。また盗作した相手を憎んだり、嫌悪感を持つのが当然だろう。
にも関わらず彼女は、哲平が自分と同じ価値観だから同じ漫画を描くことができたと勝手に納得し、挙句に彼に自分の作品を譲ると発言して立ち去るという行動をとっている。さらに「ホワイトナイト」をジャンプに連載することになった佐々木哲平のアシスタントに志願し、「ホワイトナイト」制作が行き詰った時には、彼の相談相手にもなる姿まで見せている。
自分が精魂込めて作った作品を盗作されたのに、悔しさや未練を残したり、執着するそぶりすら見せずに、佐々木哲平を持ち上げ続ける彼女の思考や言動は、人間としては極めて不自然であり、作品世界のために作者によって、ご都合主義的に歪められてしまった不幸な被害者といえる。
作中序盤では、未来からの盗作と言う、法で裁く事はできない悪事によって、主人公である佐々木哲平に作品を奪われ、その後も、本来得られるはずであった富・名声・栄誉を奪われた挙句、哲平のアシスタントとなり、彼を「先生」と尊敬した末に、作品のアイディアまでも奪われかけるという、とんでもない尊厳破壊を受けた。挙句に、『漫画家の夢を諦めて生きるか、死ぬか』と言う究極の二択を、よりにもよって自分の作品を盗作した佐々木哲平によって握られたことから、事実上、貞操以外の何もかもを主人公によって徹底的に奪われ、過酷で不遇な運命を強いられるという、アダルト作品でも類を見ない展開に、多くの読者が愕然とした。
さらに終盤では、未来ロボットフューチャーくんの存在が明らかになったことで、別の時間軸では監禁までされ、様々な手法で人生を弄ばれていたことが発覚し、『「透明な傑作」を描いて死んだ方がまだマシな人生だった』ことから、読者からは、「透明な傑作」論には賛同できずとも、好きなことを好きなようによって死ぬんだったら、それで良いんじゃないか。と、呆れ半分で再び同情されることになった。……作者は何か、アイノイツキに恨みでもあるのだろうか。
そして最終回では左手の薬指に結婚指輪が嵌まっていたことで、誰かと結婚したが暗示されており、誰と結婚したかは本誌では明かされなかったが、もしもこれで結ばれたのが佐々木哲平だった場合、とうとう操まで奪われたことになり、本当の意味で何もかもを主人公に奪われてしまったことになる。
(現実の)読者の反応
幼少期に出会った老人にジャンプを押し付けられるまでは両親に一切の娯楽を禁じられ、学校ではいじめられ、それでも本来なら自分が世に出していた筈であった作品を盗作され尊厳破壊されとなにかと不幸な彼女であるが、本来の世界では連載中に過労死、その運命を変える為に哲平による盗作が行われた本編ではめげずに新作の連載を決めた事でそれより8年も早く過労死、それ以外の世界でも監禁など様々な手段で夢を妨害された挙句結局死ぬなど、作者は一体彼女になんの恨みがあるんだと言いたくなる不幸な境遇を強いられている。
また「透明な傑作」の所為で読者から嫌われることになったアイノイツキだが、本質的には「佐々木哲平の被害者」と言う点については何も変わっておらず、「もう自由に自由に夢を追わせて死なせてやれよ…」と言われたりと、その点に関してはやはり基本的に読者から同情はされている。