ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

行灯の編集履歴

2020-10-03 11:51:01 バージョン

行灯

あんどん

行灯(行燈)は、照明器具のひとつ。

概要

木や竹などで作った枠に和紙を貼り、中に光源として蝋燭や油を据えたもの。室内に置く置行灯、店の軒などに吊り下げておく掛行灯などの種類がある。一般に、提灯とは異なり、持ち歩くものではない。特に小型のものを雪洞(ぼんぼり)と呼んで区別することがある。


転じてタクシーの屋根の上に載っていたり、観光バスの正面に取り付けられたりしている社名表示灯も行灯と呼ぶ。


関連タグ

照明 和風 インテリア

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました