概要
本来は生息・飛来することがない地域で目撃される鳥。渡り鳥であることが多い。
見られたら超ラッキーだが、どうしても見たければバードウォッチング情報などをこまめにチェックするといいだろう。SNSのあるこのご時世、リアタイで情報を得るのは難しくないはず。
タイプ
- 1.悪天候に見舞われて不時着
海上・陸上問わず結構多いパターン。
運悪く巻き込まれた(あるいは近くの陸地に避難した)結果渡りのルートから外れて迷鳥になる。
- 2.別種の鳥を勘違い
やはりというべきか時々群れからはぐれて迷子になるヤツがおり、別の種類でも時期やルートが同じだったり、色や体型が近かったりすると仲間だと間違えて紛れ込む事がある。なんともマヌケだがそういうものなのである。
- 3.旅鳥
りょちょう。「地図上ではその地域を通るが、冬越しや繁殖はせずに通過する」渡り鳥のこと。
基本スルーとはいえ渡りのルート上に位置する事から「休息のために立ち寄る」ケースがままあるため、迷鳥と呼べるかは各自の判断次第か。
この他別の地域に住んでいる留鳥が遠足のように迷い込むことがあり、こちらも判断は難しいが迷鳥に含まれる。