ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

概要

本来は生息・飛来することがない地域で目撃される鳥。いわゆる渡り鳥であることが多いが、稀にその地域にはいない留鳥(年中その地域に定住している鳥)が遠足のように迷い込むこともある。

 

当然狙って会うのは無理だが、会いたいならSNSを活用してバードウォッチング情報などをこまめにチェックするといい。日本海側の離島は穴場だとか。

主なタイプ

  • 悪天候に見舞われて不時着

海上・陸上問わず結構多いパターン。

運悪く巻き込まれた(あるいは近くの陸地に避難した)結果渡りのルートから外れて迷鳥になる。渡り鳥でなくてもなり得る。

 

  • 別種の鳥を勘違い

時々群れからはぐれて迷子になるヤツがおり、渡りの時期やルートが同じだったり、色や体型が近かったりする別の種類の群れを仲間と間違えて紛れ込む事がある。

うっかりさんはどこの世界にもいるようだ。

 

  • 旅鳥

「その地域を通るが、冬越しや繁殖はせずに通過する」渡り鳥のこと。

ただし渡り鳥は毎年決まったルートを通るし、目的地ではなくてもそのルート上にある地域に立ち寄って休む事自体はままあるので、そういう意味では迷鳥とは異なる。

日本では一部のシギチドリ類がこのタイプに属するとされる。

迷鳥の例

ツル科

カナダヅルアネハヅルソデグロヅルなどの記録がある。ちなみに彼らは本来日本には来ないのだが、カナダヅルだけは毎年数羽ほどナベヅル(毎年来る)に混ざっているのが観測される模様。

カナダヅルにはうっかりさんが多いようだ。

 

カモ科

→ハクガン、コスズガモ、シジュウカラガンなどが記録あり。また毎年やって来るオオハクチョウコハクチョウに混ざってナキハクチョウが観測されたことも。

※ナキハクチョウは北アメリカに生息し、日本には渡ってこない。ちなみに見分け方はくちばしの色で、ナキハクチョウのくちばしは完全に黒一色。また鳴き声も違い、ラッパのような音を出す。

 

ハゲワシ

→クロハゲワシという種類が各地で観測された記録あり。南ヨーロッパから中国の一部地域に住んでいる留鳥だが一部渡りを行う連中がおり、それが稀に迷鳥として観測されるのだ。

 

メンフクロウ

→アフリカに住む「ミナミメンフクロウ」という種類がはるばる日本に遠足。メンフクロウ類は分布域が広く、南極以外のあらゆる大陸に住んでいるが日本にはいない。

関連タグ

渡り鳥 留鳥

迷子

コメント

コメントが未記入です
迷鳥
0
編集履歴
迷鳥
0
編集履歴