記述中。
Now loading…
少々お待ちください。
概要
台湾の半導体メーカー。ファブレス(設計専門)IC設計企業である。本社は台湾・新竹市新竹科学工業園区にある。1997年に設立。最近はモバイルSoCの設計を手掛けている。
他にも、chromebookにSoCが採用された。そのchromebookは2021年の上半期に発売予定。
商品
大きく分けて、主に3つのシリーズがある。
- MTシリーズ(シリーズ名なし)
- Helioシリーズ
- dimensityシリーズ
また、helioシリーズは命名方式はけっこう厄介で、シリーズが同じでも性能が大きく変わることもある。
シリーズ別にざっくり解説する。詳細についてはwikipediaをみるほうがはやい。(下手にやると間違ったことを書きこみそうなので…すみません)
Helioシリーズの識別方法としてはプロセスルールを見るのが多分一番性能を予測しやすい。(◯nmのやつ。数字が小さければ小さいほど一般的に性能がいい。12よりでかければ性能はお察しと考えてよい。
MTシリーズ
Helioシリーズ
Helio Pシリーズ
本来ミドルレンジ用に開発されていたSoC。しかし現在はエントリークラス扱いへと変わっている。
Helio Xシリーズ
本来ハイエンド用に開発されていたSoC。しかし2017年に開発を中止した。その後ハイエンドの担当はdimensityシリーズへと変わったと思われる。
Helio Aシリーズ
本来エントリークラスのSoC。
Helio Gシリーズ
Gは「gaming」から来ている。アッパーミドルレンジからエントリークラスまで存在。
アッパーミドルのクラス
- Helio G90T
dimensityシリーズ
一番最後に発表されたシリーズ。ハイエンド、ミドルレンジを担う。
関連イラスト
○○ に関するイラストを紹介してください。
余談
- 日本ではあまり馴染みのない企業ではあるが、モバイルSoCのシェア2位である。また、日本法人もある。
- amazonで1万円台くらいの格安タブレットのSoCにHelioシリーズが多く使われていたりする。
- ここ数年は積極的にM&Aをしていることで有名である。
関連タグ
○○ に関係するタグがありましたら、紹介してください。