ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

マキャベリストの編集履歴

2021-01-07 17:22:28 バージョン

マキャベリスト

まきゃべりすと

マキャベリストとは、他人を道具のように考え目的の為なら手段を選ばない人を指します。

概要

政治は道徳や宗教から切り離して行うべきであるという現実主義的な政治理論を提唱したため、目的のためなら手段を選ばない人間を指している。


要約すれば、どんな手段やモラルに欠けている行為であっても、結果として国家の利益を増やすのであれば最終的には許されるという考え方、ひいては単に自分の目的や願望のためなら手段を選ばないやり方をとる人とされている。


現実世界(特に社会の中での組織内及び外部との利害関係者の間)でも人情や義理よりも自分の利益や目的を優先するため、マキャベリストな考え方をしている人物と関われば、良いように利用される。例えば、


・自分にできない仕事を(威圧的・狡猾的のどちらにしても)他人にやらせるのが得意だったりやらせるために平気で嘘をつく。

・中長期的な利益や悲願の達成をちらつかせ、相手に無茶な行動を取らせる。

・一見すると犯罪や良くない仕事にしか見えない事象を屁理屈や詭弁・強弁を用いて相手に強要する。

・傍から見れば法律違反やそれに触れかねない行動を正当化するような発言をする。

・マキャベリストが保身のためならば、利用した人物に罪を被せたり責任転嫁する等スケープゴートのように扱う。


等の行為を当然の如く行ったり考えたりする人物はまとめて扱われるケースが多い。


また、仕事や勉強を手伝ってほしいと頼みごとをすると自分の時間がない場合平気で断ってくるし頼みごとをする代わりに頼んだ以上の見返りを求めたりする。そのため、関わると余計に疲れるどころか、見えないところで利用された挙句ボロ雑巾のように使い捨てられる可能性が非常に高い。


裏を返せば、忖度抜きで(本当に良い意味で)誰の負担や重荷を背負わない(もしくは軽くできる)提案や行動を前提にした考えができると言う見方もある。


語源

語源はイタリアの思想家、ニッコロ・マキャヴェッリの考え方から来ていて、道徳よりも利益を取る考え方から来ているものであると伝えられている。


関連タグ

確信犯 サイコパス ナルシスト モラハラ

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました