ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

叡山電鉄

えいざんでんてつ

京都市内に2路線を有する中小私鉄。愛称は「叡山電車」または「叡電」。
目次 [非表示]

概要編集

京都府京都市左京区内の山間地帯に2路線(叡山本線鞍馬線)を持つ中小私鉄で、叡山電車叡電の愛称で親しまれている。

京阪ホールディングス(京阪)の100%出資子会社となっている。ちなみに、企業体として分離された京福電気鉄道(嵐電)も同じく京阪ホールディングス傘下となっている。


観光地八瀬比叡山延暦寺鞍馬へ向かう観光列車として行楽シーズンになると利用者が増える。


観光シーズン以外にも地元民の通勤通学の足として機能しており、京都産業大学京都精華大学といった鞍馬線沿線に位置する大学の学生達がよく利用する。


歴史編集

元々叡山本線は1925年(大正14年)に「京都電燈」という電力会社(現在の関西電力)、鞍馬線は1928年(昭和3年)に「鞍馬電気鉄道」により開設された。戦時中の1942年(昭和17年)に京福電気鉄道叡山本線および鞍馬線となる。


他社との接続路線は出町柳駅しかなく、1978年に京都市電が全廃され、1989年京阪鴨東線が開業するまではどことも接続の無い孤立した鉄道となり利用客が激減。そのため1986年4月1日に京福から分離継承され『叡山電鉄』となった。


保有路線編集

叡山本線 出町柳-元田中-茶山・京都芸術大学-一乗寺-修学院-宝ケ池-三宅八幡-八瀬比叡山口
鞍馬線(叡山本線出町柳直通-)宝ケ池-八幡前-岩倉-木野-京都精華大前-二軒茶屋-市原-二ノ瀬-貴船口-鞍馬

ラインカラーは叡山本線が、鞍馬線が。ナンバリングは全駅共通のEで、叡山本線には、E01(出町柳)〜E08(八瀬比叡山口)、鞍馬線には、E09(八幡前)〜E17(鞍馬)が付けられ、接続駅の宝ケ池は叡山本線のE06のみ付けられている。


出町柳にて京阪電気鉄道鴨東線、八瀬比叡山口にて京福電気鉄道鋼索線(叡山ケーブル)、岩倉にて京都市営地下鉄烏丸線、鞍馬にて鞍馬山鋼索鉄道(鞍馬寺)とそれぞれ接続する。


車両編集

現在の保有車両編集

製造したメーカーは阪神電気鉄道系列の武庫川車両が全て担当している。

武庫川車両解散後は新車の導入を実施していないが、既存車両の改造については武庫川の業務を引き継いだ阪神車両メンテナンスが実施している。

また、一部の車両については京阪電気鉄道の廃車発生部品を流用して更新を実施している。


700系編集

短時間挑戦 3024

経営合理化・ワンマン運転に備えて1987年から1988年にかけて製造された両運転台車。

  • デオ710形:デナ21形の機器を流用しツリカケ駆動で2両が登場。のち他社から譲り受けた部品を使ってカルダン駆動車にグレードアップさせた。
  • デオ720形:デオ200形の機器を流用しツリカケ駆動で4両が登場。のち他社から譲り受けた部品を使ってカルダン駆動車にグレードアップさせた。
  • デオ730形:カルダン駆動車・デオ300形の改造名義となっているが流用箇所は少ない。2両が登場。

2019年から本格的なリニューアルが開始され、外観が大きく変化している。

ひえいとデオ700


このうちデオ732号車は2018年に観光列車「ひえい」へ大規模改造が行われた。


800系編集

紅葉列車

京阪鴨東線が開業し利用者数が再度増加に転じたことから、輸送力増強と従来車代替を兼ねて1990年から1995年までに2両編成5本が製造された。

  • デオ800形:完全新造車で初期の2本。第1編成のみ方向幕の位置が異なる。
  • デオ810形:京阪大津線用の500形の廃車(※書類上は廃車、車体は700形へ流用)に伴い機器流用。後期の3本。

900系編集

もみじのトンネル

観光列車「きらら」。1997年と1998年に1編成ずつ、合計2両編成2本が製造された。1998年度の鉄道友の会ローレル賞受賞車両。

外の景色を楽しめるよう窓が大きくなっており、一部の座席は窓を向いて配置されているなど、観光客を楽しませる工夫がされている。

当初はデオ600全3編成を全て置き換える予定だったが、鞍馬の火祭りでの輸送力不足と、建造費が高額な為、2編成で打ち止めとなった。幻の第3編成は黄緑色のカラーや鞍馬の紅葉をイメージした黄色と予定されていたと言われる。

なお、901編成は2019年春から黄緑色のカラーでに変更されており、当初は期間限定だったが好評だったため2024年現在もこの塗装で運行されている。


デト1000形編集

無蓋の電動貨車。1両が在籍。


過去の車両編集

デナ21形編集

京都電燈時代の1929年に新造された車両で、平成初頭まで運用されていたため叡山電車の旧型車と言えばこれをイメージする人も少なくない。

1995年に引退し、現在は鞍馬駅前に先頭車のカットモデルが保存されている。


デオ600形編集

京福電鉄デオ600

1979年から1980年にかけて、デナ500形の下回りを流用して両運転台車6両を新製した。

ツリカケ駆動。2008年に最後まで残っていたデオ603・604号車が引退した。


漫画・アニメとの関わり編集

先述の観光列車「きらら」との名前繋がりまんがタイムきらら」及び芳文社作品を中心にコラボレーションを盛んに実施している。



これらの他にも、修学院駅を始め多くの駅に上記作品のほか「ゆゆ式」、「恋愛ラボ」、「魔法少女まどか☆マギカ」等の広告が行われる、デオ723号・デオ724号(主に上記のコラボに使われる)の車内広告の大半はまんがタイムきらら作品である、など。


また2013年にアニメ化された「有頂天家族」ではその名も「偽叡山電車」が登場している。モデルは1929年から1995年にかけて使われていた先述のデナ21形。現在鞍馬駅舎の横にデナ21号車の前頭部と車輪が展示されている。2017年に続編「有頂天家族2」が放送されるため、「有頂天家族号」が運行されている。また、親会社の京阪電車も大津線の石山坂本線を中心にアニメなどのラッピングなどを行っている。


関連イラスト編集

えいでん冬の始まり叡山電鉄(京福電鉄叡山線)デオ300形・デオ600形


関連タグ編集

比叡山/叡山 鞍馬 きらら ひえい

京阪ホールディングス:親会社

京福電気鉄道(京福電鉄嵐電):継承前の会社で元親会社(嵐電は嵐山本線・北野線の愛称)

えちぜん鉄道:京福の福井県の路線を継承した会社

関連記事

親記事

京阪ホールディングス けいはんほーるでぃんぐす

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 68143

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました