概要
京都市の北東部に位置し、北は福井県の近くから南は三条通まで246.77km²という広大な面積を持つ。
なお区庁舎を含め大半の公共施設が南部に集中していて中部・北部は不便である。
また鉄道は北部には走っておらずバスも少ないため自家用車に頼ることになる。
一方で南部は京阪・叡山電鉄・京都市営地下鉄に京都市バスと公共交通が充実している。
京都都心部からするとかつては郊外だったため、大学を始めとする教育機関が多い。
また山が多いため観光資源にも恵まれている。
降雪が多いのも特徴で南の京都駅や伏見界隈が雨でも吹雪くことがある。
「左京」とは天皇がいた御所に対して左側という意味だが、御所は南向きだったので、現在の北向きな地図からすれば右側・東側になる。右京区についても同じことがいえる。
平安京の左京(現在の中京区・下京区の東部と上京区の東南部)とは場所が異なるので注意。
主な施設
京都大学
京都精華大学
京都造形芸術大学
京都府立大学
ノートルダム女子大学
京都市動物園
京都府立植物園
鴨川デルタ
平安神宮
延暦寺