京都大学(きょうとだいがく)とは、京都府京都市左京区に本部を置く日本の国立大学である。略称は京大。
概要
1897年に京都帝国大学として設置された。
「自由の学風」が伝統とされ、日本において東京大学に次ぐ入学試験の難易度の高さを持つ大学として知られている。
ある意味その学風の具現化↓
奇人変人の多さで有名であり、趣味等に没頭して留年する学生も多い。学生が(勝手に)キャンパスに立てた謎の立て看(上記の折田先生像もそのうちのひとつ)の多さ、卒業式のネタ系コスプレ参加者の多さもよく知られるところである。
なお、湯川秀樹教授や山中伸弥教授など、ノーベル賞受賞者を多く輩出している大学である。(卒業生だけで8人。山中教授は現京大所属だが出身は他大学)
〇回生
関西では大学〇回生というのは京都大学が発祥
『回生』『年次』の表記について
主な卒業生の有名人
- 貴志祐介(小説家)
- 綾辻行人(小説家)
- 万城目学(小説家)
- 森見登美彦(小説家)
- 小梅けいと(漫画家)
- 山本寛(アニメ監督)
- 宇治原史規(お笑い芸人)
- 嘉田由紀子(政治家、学者)
- 細野豪志(政治家)
- 村上たかし(漫画家。代表作『ナマケモノが見てた』『はりもぐハーリー』『星守る犬』)
- 永井一郎(声優)
- 辰巳琢郎(俳優)
- 山西惇(俳優)
- 前山田健一『ヒャダイン』(作詞家、作曲家、歌手)
- 田中英祐(京大初のプロ野球選手。元千葉ロッテマリーンズ所属、現・三井物産社員。)
- 山西利和(陸上・競歩選手。2019年の世界陸上で競歩25㎞で優勝、東京五輪代表・銅メダリスト。)
ゆかりのあるノーベル賞受賞者
卒業生
- 湯川秀樹(物理学者)
- 朝永振一郎(物理学者)
- 赤崎勇(化学工学者)
- 福井謙一 (化学者)
- 野依良治 (化学者)
- 利根川進 (生物学者)
- 本庶佑 (医師、医学者[医化学・分子免疫学])
- 吉野彰 (電気化学者・エンジニア、旭化成株式会社名誉フェロー・名城大学教授。)
他大学卒
京都大学を題材にしたフィクション
鴨川ホルモー
新世紀エヴァンゲリオン…冬月コウゾウとその教え子が京都大学所属