概要
日本の文系単科大学の代表格。
実学重視で、商学部が看板学部。一方、文学部は設置されていない。
「東京一工」というグループに括られ、東京大学と京都大学と東京工業大学に並び称される難関大学。地方旧帝大学や早慶よりも上位。
二次試験の難易度は非常に高く、特に数学は東大文系や京大文系に勝るとも劣らない程の難易度である。ちなみに、数学の難易度の高さは大学院入試に関しても同様。
このように歴とした難関大学なのだが、東大京大や早慶に比べると世間の知名度が低く、大学受験を経験していない人や地方の人には無名の大学だと勘違いされることも多い。(このあたりは東京工業大学と立ち位置が似ている。東工大は一橋と対照的な理系単科大学である。)
聡明で堅実な生徒が多いと言われている。またキャンパスが狭いため、やや閉鎖的とも。
設置学部
商学部 | 国立キャンパス | |
---|---|---|
経済学部 | 国立キャンパス | |
法学部 | 国立キャンパス | |
社会学部 | 国立キャンパス | |
ソーシャル・データサイエンス学部 | 国立キャンパス | 2023年度から新設 |
略歴
1876年、東京府に移管。
1884年、農商務省に移管。東京商業学校と改称。
1885年、文部省に移管。東京府神田区一ツ橋に移転。
1885年、東京外国語学校・同校所属高等商業学校を併合。
1887年、改編され、高等商業学校と改称。
1890年、商工徒弟講習所を分離し、東京職工学校に移管。→ 東京工業大学
1899年、附属外国語学校を東京外国語学校として分離。→ 東京外国語大学
1902年、東京高等商業学校に改称。
1920年、大学に昇格し、東京商科大学となる。
1927年、関東大震災で校舎が倒壊し、国立と小平に移転。
1944年、東京産業大学へ改称。
1947年、名称が東京商科大学に戻る。
1949年、学制改革で一橋大学が創立された。
著名な卒業生
政治家
実業家・経済人
漫画
音楽
俳優・声優
- 久米明:俳優・声優・ナレーター※東京商科大学卒
宗教
関連大学
東京大学、京都大学、東京工業大学、大阪大学:入学難易度が近い国立大学。ただし東工大と大阪大は理系が中心。
神戸大学:同じく文系優位の国立総合大学。通称は「西の一橋」。